fc2ブログ







ESET Smart Security Premium ホームネットワーク保護

※ESET Internet Security、ESET Smart Security Premium で「ファイル共有が出来ない」ときの確認方法です。
1.通知領域から基本画面を開く
 Eset01.png

2 「ツール」から「ホームネットワーク保護」を開く。
 Eset02m.png

3 「ホームネットワーク保護」が開いたら、しばらく待ちます。
 Eset03m.png

4 こんなふうに一覧が出てくるので、びっくりまーくのついた機器を探し、クリック。
  ※この画面にはないけどね。
 Eset03.png

5 詳細画面の中に「トラブルシューティングが出てくるので、それをクリックします。
 Eset05m.png 

6 詳細を開きます。※時間に注意してね。
 Eset06.png

7 ブロックされた接続の詳細が表示されます。ブロックされた接続を許可する場合は、[ブロック解除]ボタンをクリックしてください。
※間違ってブロックするべきものを許可しないように注意してね?
 Eset07.png

8 [ネットワーク保護トラブルシューティング](または[ファイアウォールトラブルシューティング])画面が表示されるので、[完了]ボタンをクリックしてください。
 Eset08.png

おまけ 正常に接続されたデバイスは、こんな感じに表示されます。
 推奨事項は説明文が出るだけなので、クリックしても平気だよ。 
 Eset09.png
関連記事

リストにアクセスしたはずの機器が出ないよ?

実はこのリスト、過去15分しか表示しないようです。
[ 2020/05/10 10:50 ] [ 編集 ]

VPNの向こう側なんだけど、リストに出ないよ?

ファイアウォールが「学習つき自動」だと、VPNの向こう側からのアクセスはすべて拒否されて通知もありません。
この場合は、ESETを初期化してから、信頼ゾーンとIPアドレスを許可するように、ファイアウォールに設定してあげましょう。
[ 2020/05/10 10:54 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/3102-65d69b8c