第一:常時接続になる(いつでもインターネットが使える)。
第二:セキュリティが強化される。
第三:複数の機器(PCやゲーム機器)を同時にインターネットへ接続出来る。Wi-Fi対応機器なら無線も利用できる。
第四:ネットワークを組むことで、PC同士のデータ移動が楽になる。
第五:機材が増えても(変更になっても)、ISP設定は変更しなくていい。
私が思いつくのはこれくらいかな。
言い換えれば、ルータなしだと、これだけのマイナス点があるわけです。
パソコン一台だけの利用であっても、導入をお勧めします。
一番簡単な方法は、接続した端末からチェックする方法です。
何故かと言うと、
デフォルト・ゲートウェイは変更可能であり、同じメーカーでも一致するとは限らないため、です。
<確認方法>1 IPアドレス、DNSサーバーアドレスがともに「自動取得」であることを確かめる。
→
[IP Adress] 自動取得/固定の確認と切り替え方2 自動取得の状態で、詳細(E)に表示される [デフォルト ゲートウェイ] を調べる。
ここで表示されるのが、デフォルト ゲートウェイ です。

基本は、DHCPサーバ、DNSサーバ共に、同じ数字が出るものです。
インターネットを利用するための設定です。「PPPoEの設定」と表示されることが多いかな。
内容は、ISPが発行する「インターネット接続用のアカウントとパスワード」を、ルータに入力することです。
これ自体は、前項の「PPPoE接続」でも同様の結果が得られますが、決定的に違うのが「常時接続」になること。つまり、電源さえ入っていればいつでもインターネットが使えるようになる、ということです。
なお、ISPが発行するこのIDは、ISPごとに呼び方が違います。ISPのホームページで確認してください。
<設定方法> Apple社以外のルータは、デフォルト ゲートウェイをアドレスとして、ブラウザから設定が可能です。
このあたりは、各機器のマニュアルを参照するか、通信確認を兼ねて端末からデフォルトゲートウェイを調べると確実ですね。
→
デフォルトゲートウェイを調べる方法
ブラウザの設定は、メーカーごとに・・・というか、発売時期ごとに違います。分かる人はどこのメーカーのものであっても、一目で何をすればいいか判断出来ますが、そうもいかない人は少なくありません。でも解説すると大変なことになるので、詳細はマニュアルを参照してください。
Apple社のルータは、ブラウザからの設定は出来ないように作られています。専用のツールが必要だよ。
『有線ではIPv6が通っても、無線では通らない』
そんなときには、ルータ内部のIPV6の設定を確認します。
バッファロー製ルータ(公式/IPv6パススルー機能(フレッツ・ドットネット/フレッツ・v6アプリ)の設定方法)
フレッツV6アプリとなっていますが、気にせずに該当機種を探してください。
デフォルトで有効またはブリッジモードでONになる、とされていても、確認しましょう。
または【
ブロードバンド映像サービスを使う[IPv6パススルー/バッファロー]】を参照。
NEC製ルータ(ブログ内記事へのリンク)
「IPV6マルチキャストの設定」を調べます。
デフォルトで有効になっているらしいのですが、なってないものの方が多いような。
機種によっては該当しない場合もあります。注意してね。
YahooBBルータ リンクは貼ってありますが、自力でこれを見つけ出せない方々は、YahooBBサポートに任せましょう。
一部のうわさによると、IPV6非対応機種も、まだまだ現役とのことですよ。
Logitec(Elecom) 対応していないものも多い。
有線でのIPV6は対応するが、無線LANでのIPV6は非対応という機種もちらほら。
リンク先から該当機種を確認してください。
または【
Logitec/Elecom IPv6パススルー設定】を参照。
Planex(PCI) 該当機種のマニュアル見てね。
Windows XP : デフォルトでは無効。コマンドプロンプトで、IPV6をインストールすると使えるようになります。
Windows VISTA,7 : デフォルトで有効。通らないときは、ルータかセキュリティソフトを疑います。
メーカー | 出荷時のIPアドレス | APモード(DHCP機能無効)時のIPアドレス |
バッファロー/AirStation | 192.168.11.1 | 192.168.11.100 |
ロジテック | 192.168.2.1 | 192.168.2.1 |
COREGA | 192.168.1.1または192.168.1.230 | 一部機種で、IPアドレスとDNSが違う場合あり。 |
NEC/WarpStar | 192.168.0.1 | *.*.*.211(上位ルータに合わせる)、 またはスタンドアローンで192.168.0.211 |
PLANEX/PCI | | |
IODATA | | |
CFD | | |
アイコム | | |
コヴィア・ネットワークス | | |
Cisco Systems | | |
APPLE/AirMac | | |
EXEMODE | | |
NTT東日本 | | |
NTT西日本 | 192.168.116.1 192.168.1.1 | 116.1はADSLモデム、またはADSLモデム内蔵ルータ。 1.1はウェブキャスターとホームゲートウェイのIPアドレス |
ゲームテック | | |
D-Link | | |
パナソニック | | |
ブラザー | | |
MICRO RESEARCH | | |
なお、これらはすべてルータ機能搭載機種を前提としたものです。AP機能しかないものについては、ここに載せていませんので、お間違いなく。
<!--黒梅雨のつぶやき
ごめんなさいめんどくさくなりましたまたひまみつけてついきします
-->