Q リモコンから、TV入力の切り替えは出来る。でも、光BOXの画面でボタンが反応しないよ?
A 以下の順番で、試してみてください。
※リモコンの再ペアリングは初期化必須です。TVの切替も設定しなおしになりますので、最終手段です。
1.リモコンの電池を取り出して、入れなおしてみましょう。
↓動かないよ。
2.HB2000の電源をリモコン経由で切ってみましょう。「電源」と書いてあるボタンです。
↓動かないよ。
3.リモコンの発信部(上端)は、光BOXを向いていますか?
TVの切り替えが出来るため、つい画面に先端を向けてしまいがちですが、それはあくま
で「TVが切替信号を受信しているから」です。
光BOXを操作するときは、光BOXに発信部を向けて下さい。
TVに向けて操作したいなら、TVの上辺りにおいてしまいましょう。ガラスの中ははじかれるかも知れません。
4.これで駄目ならペアリングをやりなおすしかないですね。
すでにレガシーデバイスなので、単なる覚書です。
1 ドライバーを用意する。CDでも、EXEでもいい。
2 インストーラを起動する。
3 インストーラの指示に沿って、無線カードを挿す。
ドライバの自動認識が終わるのを待つ。
外付けの子機はメーカーが用意するユーティリティがあるので、それで設定すると早いです。
無線のなんたるかを理解したいなら、ユーティリティはお勧めはしません。
注意:電源が入ったままでの抜き差しは厳禁。
1 ログイン後、「かんたん設定」から「無線の基本設定をする」をクリック。

2 「SSIDと無線チャンネルの設定」になるので、「現在のチャンネル」に「+5」したチャンネルを選ぶ。
「+5」出来ないときは、「-5」でもOK。
・無線チャネルを変更する際、古い機種だと11~13チャネルに対応していない場合もありますので、使わない方が無難です。
無茶振りもいいとこですが、可能です。
めっちゃくちゃめんどくさいですが、出来ます。
ただし、
「有線口は一か所しかないので、HUBをつけても有線RTには出来ません」 無線機器があるなら、Wi-FIを繋いでそれから設定したほうが建設的です。
借りてきたPCに有線しかないとか、そういうときくらいしかメリットがないです。接続確認ができないので、メリットですらないですけど。
1 充電済みPWR-N1000を、電源を切った状態でクレイドルに嵌めます。
2 クレイドルのスイッチを「インターネット」に合わせます。
3 クレイドルのLAN口に、PCからのLANケーブルをつなぎます。
LANケーブルを繋いだら、PWR-N1000に電源を入れましょう。
4 有線LANのIPアドレスに192.168.11.X/1を確認します。
出来なかったら5分待機。それでもだめならPWR-N1000の電源を入れなおす(ボタンは長押しね)。
5
192.168.11.1へブラウザからログインする。PWはマニュアル参照。
ログインの際、「WAN側接続が確認できない~」と警告が出ますが、当たり前なので無視。
6 ログインした後は「
◇PWR-N1000 PPPoE接続設定」を参照し、ISPのID,PWを登録。
※LTE/3G設定の場合は、
【参考】PWR-N1000 LTE/3Gの設定画面【資料】を参照してください。
ないと思うけどな!?
7 設定したら、PCへつないであるLANケーブルを外し、PWR-N1000の電源を切ります。
8 電源を切った状態で、クレイドルのスイッチを「インターネット」に切り替えます。
9 LANケーブルの差し込み口は一か所しかないので、有線PCのみの場合は確認もできません。
これでおしまいです。
・PWR-N1000の3G/LTE(モバイル利用)の設定画面。

参考程度に。