・
IBM Security Trusteer IBM社が買収したサイバー犯罪詐欺防止ソリューションプロバイダ。
主にネットバンク関連のセキュリティに採用される。
【パケットフィルタリング】packet filtering PF / パケットフィルタ / packet filter
・送られてくるパケットをチェックし、通過させるか否かを判断する機能。
ファイアウォールソフトや、ルータに搭載されている。
パケットの頭に付加されたデータ(=ヘッダ)にデータの種類や送信元、受信先の情報があるため、その内容を参照する。
なおこの機能は、ある程度はデフォルトで稼働していて、怪しいデータやおかしなデータはPCまで通さないようになっている。インターネットに於いて、ルータ、ファイアウォールの使用が推奨されるのは、そのためである。
通過させなかったデータは、一般には破棄される。
破棄したこと(受信させなかったこと)について、送信元に通知するか否かなどは、ネットワークの管理者が決定出来る。
ただし、ルータやソフトウェアによっては破棄以外の機能がなかったりもするので、どちらかといえばネットワーク管理者の能力が要求される内容である。
もっとも、どんなルータにもある機能なので、突破も容易いらしい。過信は禁物。
【DTCP-IP】 Digital Transmission Content Protection over Internet Protocol
・家庭内ネットワーク環境で、DRM(著作権保護技術)によって保護されたコンテンツを、暗号化した上で別の機器へ伝送する規格。
家庭内ネットワークとは、小規模の機器をIPネットワークでつないだものを指す。
・各企業の開発したDRM技術の差異を吸収し、家庭内LANでの著作権保護コンテンツを共有することができる。
コンテンツをダウンロードした時点で各社の暗号化をDTCP-IPによる暗号化に変換し、家庭内LANにあるDTCP-IP対応のデジタル機器に配信することで実現している。
【Pinコード】Personal Identification Number Code
クレジットカード、キャッシュカードなどの暗証番号。
個人認証コードでもあるため、他人に知られてはならない。
【使用用途】
・携帯電話、スマートフォンのSIMカードの設定
・無線LAN機器などのセキュリティー上の設定
・Bluetoothのペアリング設定
などにも用いられる。
・iPhoneでは「パスコード」が該当する。