fc2ブログ







【Eye-fi】

・通称「アイファイ」
・無線LAN機能を内蔵したSDメモリーカードのこと。米国Eye-Fi社が開発。
 Eye-Fiに保存された写真(Jpegのみ)は自動的に無線LANへ接続され、PCなどの指定箇所へ転送される。そのため、カードをPCへさしなおし、ケーブルをつなぐなどの作業が不要になるとされる。
 通常のデジタルカメラに於いて、ごく普通のカードとして認識されるため、SDカード対応機種であればほぼ問題なく動くものらしい。
 ただし、一眼デジカメなどで扱うRAWデータは保存可能だけれど、転送はされない。とのこと。
 →[Eyefi Pro X2] が対応していたようだが、販売終了されている。

<技術仕様>
・Wi-Fiセキュリティ
 静的WEP 64/128、WPA-PSK、WPA2-PSK
  注:共有WEP、AppleバージョンのWEP TSN、WPAエンタープライズはサポートしていません。
  WPA/WPA2ネットワークのパスフレーズは、8から63のテキスト文字のみ対応(64文字HEXキー非対応)

・2.4GHz帯域(802.11 b/g/n)に対応。* 802.11 nはX2カードのみ。
 5GHz 帯域は非対応。
 Wi-Fi設定時など、PCへつなぐ際は、純正品のリーダーを使用する。

・固定IPアドレス非対応。

・利用可能範囲:屋外27メートル、屋内13メートル(環境、端末により大きく異なる場合あり)
ダイレクトモードでアップロードしている時は、範囲はさらに制限される。

・電源:カメラのバッテリーから流用。

【ブラウザボックス】

【ブラウザボックス】
・TVでインターネット、TOUTUBE(動画サイト)、メール(Gooメール)、ブログ(Gooブログ フォトチャンネル)が使えるようになる機械。
 公式によると、アンドロイドアプリがインストール出来るらしい(参考)。
 NTTが公式に推奨している。

【ブルーレイ】と【R】と【RE】

【ブルーレイディスク】-Blu-ray Disc-
「Blu-ray Disc Association」が策定した、青紫色半導体レーザーを使用する新世代光ディスク規格。
名称はそのまま「青く輝く」という意味を持つ。Blue ray だと、英語圏で商標登録が取れないかもしれないために、ちょっと綴りが変えてあるらしい。

・23.3GB/25GB/50GB/100GB/128GBが規格化済みで、商品化されている。

 技術的な詳細は、WikiPediaをどーぞ。

・BD-R
 使いきり型のブルーレイディスク。

・BD-RE
 書き換え可能なブルーレイディスク。
→DVD-RAMと同じように読み書き可能らしい。試したことないけど。
 「RE」は、「ReWrite」からであって、「rewritable」ではないんだとか。
 なぜRWではないのかというと、DVD-RWと紛らわしいから、らしい。
→いや、ユーザーはそこまでボケてませんて。ボケるひとは、どんな名前にしても無駄ですし。

・・・読み書き自由なRAMは、ないらしい。

【STB / セット トップ ボックス】

【セット トップ ボックス】 (STB:Set Top Box)
 通称をSTB、 ブラウン管テレビが主流だったころ、テレビの上(TOP)に、装置(BOX)を、置いていた(SET)ことからこの名がある。


・双方向信号を含む各種の放送信号を受信し、それを一般のTVで視聴可能な映像信号に復元する役目を持つ。
→ 双方向信号を復元出来ない機器は、「チューナー」と呼ばれるそうです。


 なお、NTT東西の光BOXも、性質としてはこのSTBに該当します。・・・性能はあれですけどね。