Word2007/2010
1 印刷画面を開きます。
2 拡大/縮小欄の「用紙サイズの指定」から、印刷したい用紙を選びます。

3 こんな感じに出来上がります。
なお、用紙設定のさい、向きに気をつけましょう。A4縦で作ったファイルをそのまま印刷するので、ハガキ:横になっちゃってます(--;)
Word2013/2016も理屈は同じですが、ちょっと画像が手に入りません。m(_ _)m
Word2007/2010
印刷画面で「拡大・縮小」欄のページ数を変更します。
倍率は自動で指定されるので、触らずに。
と、こんなものが出来上がります。
・改行した後、「頭に空白がない」状態を作ると、発生します。
Wordの文章推敲機能が働くためですね。
文章の頭には必ず「空白」が入るものであり、入らないものは「見出し」として扱うべきである。という判断だと思われます。
その判断自体は正しいんですが、これが修正してからも適用されたままとなる、ちょっと厄介な機能です。・・・口が悪いわたしなんかは、「おせっかい機能」と呼んでますが。
確かめるには、行を順番に降りて見ましょう(矢印キーがお勧め)。
「スタイル」のオレンジ枠が、どこかに切り替わる部分があるはずです。が、
その部分を消して入力しなおしてもダメです。

・おかしくなる範囲を指定した上でスタイルを「標準」に切り替える
・前文末尾の改行をやりなおし、改めて文章を入力する。その際、必ず空白を文頭に入れる。
の、どちらかで直しましょう。
・主にWord2003以前のバージョンで発生します。
というのも、「見た目が変わらないけれど印刷状態が違う」という状態が、2007以降は発生しないためです。

あと、何故に書き直しても無駄かというと、ワードの仕様です。スタイル部分が引き継がれるためですね。
エクセル2013以降、印刷時に「ブック全体」「作業中のシートのみ」という項目が増えています。
それぞれで参考にする印刷設定が別物なので、「最初のシートだけモノクロになる」とか、「後ろのシートだけカラーにならない」などが発生するようです。
プリンタのプロパティ設定で治せることもあるようですが、とりあえず、エクセル側で治す方法です。
0 エクセルの印刷プレビューで、モノクロ表示される状態ですね?
1 ファイル-印刷へ。「Book全体」を指定し、プロパティを開く。
2 ページ設定から「白黒印刷」のチェックを外す。

3 プレビュー画面に戻ってカラー表示を確認したら、「作業中のシート」に戻す。
キモは、「ブック全体の設定を見直すこと」です。
<Word>
1 ファイルを複数開いておく。2 表示-ウィンドウ-「整列」をクリック。 ただし、この「整列」は、縦に並ぶだけです。横並びにしたいときは、「並べて比較」を選びなおしましょう。

「同時にスクロール」は自動でチェックが入りますが、クリックで外せます。
<Excell>
1 ファイルを複数開いておく。2 表示-「整列」をクリック。