・米国発のURLフィルタリングソフト。
検索結果に対してフィルターをかけることで、有害サイトを表示しないようにする。
このブロックは「SSL通信」を利用しているサイトもブロックするので、要注意。銀行のオンラインページとか、利用出来なくなりますよ。
ちなみに「nanny」って、「子守」らしいですね。 子供がオンラインバンクなんか使わない、ってことですかね?
・NEC製PCに搭載されているセキュリティソフト。
かなり判定が厳しいので、初心者にはお勧めできない。
インストールされていない場合は、「インストールNX」というソフトで追加インストールが出来るらしい。
・公式[
パソコンを守るファイアウォールソフトPCGATE Personalについて]参照。
・設定画面を見る限り、[Zone Alerm]のOEMかな?
・BIGLOBEが提供していたセキュリティソフト。2013年11月30日に提供終了。
・元は[V3(AhnLab社)]。
提供終了したのは、このV3自体のサポートが終了したためと思われます。
V3の名前でモバイルタイプはあるみたいです。
【ウィルスキラー】
・イーフロンティア製のセキュリティソフト。
平成25年5月17日にサービス終了。
2020年まで補償とされていたらしいが、2014.8.5現在、一切のサポートなし。
終了時にソースネクストのウィルスセキュリティへ乗り換えを推奨されていた様子。
【ウィルスキラーゼロ】
・ソースネクスト社が、イーフロンティアから譲り受けてサポートするソフト。
2013年4月までは「ウィルスキラー利用者には無償で「ウィルスセキュリティ」を提供だったらしい。
【うぃるすきらぁ】
ハローキティーがあなたのPCを守ります。という触れ込みだった。今は存在しない。
→
【ウィルスセキュリティ】と【ウィルスセキュリティゼロ】参照。
【マカフィ リブセーフ】
マカフィ公式・とりあえず、削除方法がみつからんのですが・・・。