・フレッツ簡単セットアップツール NTT西日本が、新規契約/回線乗り換えの契約者に送りつけるCD-ROMのこと。
1 エクスプローラからDVDドライブ(BDドライブ?)を探すと、「フレッツ簡単セットアップツール」と出ているはず。
本来はこれを右クリックすると自動起動出来るんですけどね。
2 [fest_ngn]を開く。
3 flets_startw.exeを起動しましょう。
*この際、「有効なWin32アプリケーションではありません」と出るようなら、たぶんそれ、WindowsXPですょ。
1 エクスプローラでも何でもいいので、DVDドライブ(BDドライブ)を確認します。
「フレッツ簡単セットアップツール」とか、”FEST_20150731”とかがあるはずです。

2 フォルダを開いたら、"fest_ngn"を開きます。

3 Flets_start_w.exeを開きます。
・光ネクスト 超かんたん設定CD-ROMで発生するエラーメッセージ。 おもに、配線直後で機器の準備が出来ていないときや、回線開通工事が終わっていないときに発生する。
まれに、回線異常で発生することもある。
対処方法 まずは、機器の電源を入れなおすこと(電源を抜き、10秒待機して入れなおす)、その後に5分待機。
これで回復すればよし。
回復しなければ、1時間待機。そこでも回復しないなら、回線調査が必要。回線会社へ相談を。
<登録ランプ>
ホームゲートウェイルータにのみ、存在するランプで、機器と回線の準備が終了していることを示す。
緑色に点灯していれば回線正常の証。データのやり取りが発生した時は、早い点滅に見えることもある。
ONUやVDSLにはついていない。また、一般のルータにもないので注意。
ときどき、出てくるかもしれない選択画面です(左側の大きい奴)。

この青い枠の中のものが表示されます。
このスタートアップツールを削除しちゃってもいいんですけどね。ただのランチャーだし。
・光ネクスト超かんたん設定CD−ROMでの設定中に出る
エラーコードの内容一覧
東日本のページですが…西日本に該当するページがないから、いいよね。どうせ同じものだろうし。
T32-010-001 対象外のホームゲートウェイ・ルータがあります これは、
NTT製品ではない無線ルータ、SWHUBなんかがあると出てきます。
A 配線を見直して、NTTのHGWとパソコンをつなぎましょう。
無理なら間にあるルータをブリッジモードにしましょうね。 T33-025-001 ご利用のパソコンは対象外です。 どういうわけかエラーコードにないんですが(−−;)、
対象外のOS(サービスパックがないとか)だと表示されるようです。
A メッセージに沿って、手動設定にしてください。
もしくは対象となるPCに変えましょう。
T41-010-008 ホームゲートウェイ・ルータの状況の確認に失敗しました。
この画面が出る時点で、V6通信は正常。なので原因不明。
A CDもしくはダウンロードファイルからの作業を中断しましょう。
初期設定、HGWの内容変更中なら手動設定に。
セキュリティのバージョンアップなら、最新版をネットからDLし、追加設定をしましょう。
T78-020-001(お客様ID,アクセスキー確認に失敗しました)
A お客様ID,アクセスキーの入力ミスを疑ってください。 T94-030-001(IPV6プロトコルのインストールに失敗しました)
XP特有のエラーですが、インターネットの設定に影響はありません。 そのまま進めて下さい。
・このエラーが出た場合、セキュリティ対策ツールなどの
IPV6を使う機能が使えません。
使いたい場合は、PCメーカーへ相談しましょう。
T97-101-001(インターネット接続確認に失敗しました)
A メール設定時、「インターネット接続がされていない状態」で発生します。
つまり、この
前段階のISP設定で、認証エラーを起こしている可能性大。
超かんたん設定ツールは、「IDと識別子とパスワード」さえ入っていれば、正否を気にしません。
文字が違っていても気にせず先へ進んでしまって、このエラーが発生すると思われます。
T101-030-001(説明文不明、公式もヒットなし)
ID、PWの入力時に「大文字、小文字の間違い」などで表示されるらしきエラーです。
ただ、・・・ISPからそんな情報もらうとは思えないんですよねー・・・CapsLockでもかかってるのかしら???
CDからの設定を中断しましょう。HGWへ手動でログインしなおして、ID,PWを登録するのがお勧めです。 T98-020-002(メールの送受信テストに失敗しました)
そのまま。メールアドレス、アカウント、PW、サーバ情報などを間違えたときに発生します。
CDからやり直すとひたすら面倒なので、メール設定はパスして、メールソフトに直接設定がおすすめです。
以下、判明しているものだけ全文掲載。
T32-010-001 |
| ご利用のホームゲートウェイ・ルータは設定対象外です。 ホームゲートウェイ・ルータの取扱説明書等をご覧のうえ、設定してください。
設定を続行できません。 内容を確認したら【終了】を押してください。 |
| |
T33-025-001 |
| ご利用のパソコンのOSに本ツールは対応していません。
【次へ】を押すと、設定画面が表示されます。 ご契約のプロバイダより送付された以下の情報をもとに、お客様ご自身で設定してください。
接続アカウント 接続パスワード
※設定方法がご不明な場合は、ホームゲートウェイルータまたはIPv6トンネル対応アダプタの取り扱い説明書等をご覧になり、設定してください。 |
|
T78-020-001 |
| ご契約情報の確認に失敗しました。
入力された「お客さまID」と「アクセスキー」の認証ができませんでした。 再度確認して入力してください。 ご不明な場合は【通知例】を押してください。
【再試行】を押してください。 何度も失敗する時は【スキップ】を押してください。 |
| |
T94-030-001 |
| IPv6プロトコルの有効化に失敗しました。 【スキップ】を押すと、IPv6の設定を行いません。 その場合、IPv6通信を行うツールを利用できません。 【再試行】を押してください。 何度も失敗する時は【スキップ】を押してください。 |
2012.11.21 記事に追記(T97-101-001)