fc2ブログ







接続の無効エラー/今接続を無効にできません。

 2014-5-5.png
[接続の無効エラー]
今接続を無効にできません。プラグアンドプレイをサポートしていないプロトコルがいくつかの接続に使われているか、または別のユーザーまたはシステムアカウントにより接続が開始されている可能性があります。

・主にWindowsXP、あるいはそれ以前のOSで表示されるエラーメッセージ。
 ネットワーク接続(あるいはワイヤレスネットワーク接続)を、右クリックで無効にしようとしたときに発生することがある。

【対処方法】
・まず、パソコンを再起動する。
 出来ればシャットダウンから10分くらいおいて、立ち上げなおそう。
 それで問題なければOK。

・デバイスマネージャから無効にする。
 これで無効にならないとは思えない。が、このことを忘れてると復帰しないので、初心者にはお勧めしない。

使用可能な接続はありません

使用可能な接続はありません
 無線LAN使用時に見るかもしれないエラーメッセージ。
 おもに「PCにある内蔵無線のスイッチがOFFになっている」場合に、ワイヤレスネットワーク接続をWクリックすると、表示される。

 物理スイッチ以外に特定のキーを組み合わせたり(FNと何か)、ソフトウェア制御だったり(Sony/スマートネットワークなど)、色々あるので注意。

接続先未登録(タスクバー上の警告)。

 無線LANユーティリティが入っているのに、無線LANの設定が登録されていないときに表示される。
 AS_error.png
 画面はクライアントマネージャ(バッファロー)ですが、他のメーカーでも表示されるはず。

このワイヤレスを構成できません(XP)

kouseidekimasen.png
ワイヤレスネットワークの選択
範囲内にあるワイヤレスネットワークが下に一覧表示されています。ワイヤレスネットワークに接続またはその詳細情報を表示するには、項目をクリックしてください。(

このワイヤレスを構成できません。
このワイヤレス接続を構成するための別のプログラムを有効にしてある場合は、
それを使用してください。

Windowsでこのワイヤレス接続を構成する場合は、
[詳細設定の変更]をクリック、(ワイヤレスネットワーク)タブをクリックし、[Windowsでワイヤレスネットワークの設定を構成する]チェックボックスをオンにしてください。

Windowsの標準機能による無線設定をしようとする際、表示されるかもしれないメッセージ(通常は、PCが検出した電波のリストが表示される)。
 無線の子機を外付けで使っている(あるいは使っていた)場合などに出てくることがある。
 原因は、無線子機を制御するユーティリティソフトにより、Wireless Zero Configration が無効状態にされているため。
 画面上にあるメッセージの通り、「詳細設定の変更」から、有効に戻すことは出来ます。が。
 他社ユーティリティが残ったままになるので、あまりお勧めはしません。

 内蔵無線を使うのであれば、ユーティリティソフトを削除(いらないから)。
 無線子機(外付け)を使うのであれば、ユーティリティで設定(一部機種は、ユーティリティとドライバがセットなので消せないものもある)。

 が、お勧めです。

 どうしても復帰させたいという人は、リンク先をどうぞ。

2か所以上の接続先に同時に接続できません

ふぉっくん  :なんか不思議なものを見た。
しゅんまお:ん? 何?
ふぉっくん:【2か所以上の接続先に同時に接続できません】ってやつ。
しゅんまお:意味はわかるけど・・・何してたの?
ふぉっくん:ISDNのダイヤルアップ接続。
しゅんまお:へー・・・このご時世に・・・。
ふぉっくん:工事の仮設でさえ、最近は光回線引くってのになー。
しゅんまお:それはそれで何か違うと思うけど・・・^^;
ふぉっくん:まあ原因は、モデムの設定を何度もやってたせいっぽいんだが。
しゅんまお:んー?
ふぉっくん:これだ。なんか複数のモデムがあって、両方にチェックが入っててさ。
 DupModem.png
ふぉっくん:片方外したらOKになった。
しゅんまお:つまり、ここのチェックは一つに絞れってこと?
ふぉっくん:どうやらそういうことらしい。たぶんこれ、内蔵モデムとTAでも起きるんじゃねぇかな?