・PlayStation3、4のPPPoE接続は、PCで言うPPPoE接続と同じ機能です。
ルータがない環境下で使われる機能なので、ここで表示されるIPアドレスとは、「グローバルIPアドレス」になります。つまり、
インターネットに繋がると取得出来るIPアドレスが、取れなかった。ということですね。
ということで単純に、「インターネットに繋がっていない」という答えになります。が、それだけでは50点もあげられません。
「何が原因で繋がっていないのか」を調べる必要があります。
このエラーが出た場合、可能性が高いのは「インターネット回線、あるいはLANケーブルの異常」です。
大本の装置(光回線ならONUやVDSL、ADSLならモデム)の電源を入れなおし、1時間ほど放置しましょう。
そのあとに問題がなければOK。
それでもダメなままなら、回線業者に調査を依頼します。
ただし、ときどき。
けっこうときどき、「ルータがあるのにPPPoEを設定しようとしていて、ルータに蹴られている」なんていうことも、あります。
一般人にルータの有無なんて分かりませんからね。
どんな機器があるか、それの電源などは正常か、確認を怠けると大変な目に遭いますよ・・・。
・
Playstation(初代)、PlayStationONE 真っ黒なディスク(円盤)を使用するゲーム機器。
記録はメモリカードを使用。
・
PlayStation2 初代よりも高画質。
初代のゲームをプレイできることもあり、初代の生産終了後はけっこう速やかに移動された。
USBを通して、おまけ画像が印刷出来るプリンタもあったよ。
BBユニットを通せば、インターネットに繋がるようです。・・・もう壊れたし、発売されてないからワカンナイ。
・
PlayStation3 3D、オンラインゲームにも対応した機種。本体にブラウザが搭載されており、ネットサーフィンが可能。
初期にはこのブラウザ用のセキュリティソフトも搭載されていたらしい。
HDDにゲームデータをインストールして使用。
これに対応した外付けHDDもある。
PS1,PS2のゲームは利用不能。
インターネットを接続する(公式・リンク先の一番下へ)
PS3サポート(公式)
・
PlayStation4 2015年現在の最新機種。
オンラインゲームに力を発揮する機体。
インターネットを接続を設定する(公式)
・
Play Station Portable Wi-Fiによるオンライン接続が可能。新機種は製造されていない・・・のかな?
PPPoEはないので、ルータ必須。
PSPサポート(公式)・
PlayStation VITA Wi-Fiモデル、モバイルモデルの2種類があり、オンラインゲーム対応。
PSPとの互換性なし。
[
VITAサポート(公式)]
[
PCとのWi-Fi接続方法(ペアリング)]
・PlayStation、ナスネ関係なら
ここがお勧め
1 設定-本体設定へ。

2 本体情報を探します。
3 IPアドレスが出てきます。
無線の設定をしていなかったり、LANケーブルをつないでいなかったり、ルータがなかったりする場合は、IPアドレスの数字は表示されませんからね?
PS3 インターネット接続設定の公式マニュアル。
有線LAN。データ量考えても無線はおすすめしない。
ネットワーク接続を参照しませぅ。
PSVITA 無線設定の公式マニュアル 実機ないので、記事起こす予定はありません。
PSP 無線設定の公式マニュアル 通信環境は無線LAN(WPA/WPA2、WEP対応)のみ。データの移動はUSBケーブルでもできる。
実機は持ってるが・・・。
Nintendo Wii 公式サポート 無線LANが標準搭載。有線接続にはアダプターがいる。
これも実機はないなー。
・
ここ、分かりやすい。公式より見やすいかも。
Nintendo DS/DSライト
無線LAN(WEP)のみ。各ソフトで設定するので、DS本体に無線設定はありません。
Nintendo DSi 無線設定の公式マニュアル 無線LAN(WEP)のみ。
いちおう、Wi-Fi認定をとっていないらしいのですが、WPAも対応しています
→
DSiのWPA対応がまるで意味を成していない件