・光BOXは、アンドロイドOSの2.2.xが採用されています(更新はありません)。
そのため、時刻設定は「設定」から行います。
1 リモコンの「メニュー」を押します。
2 「システム」を開き、「日付と時刻」を確認します。
必要に応じて、「自動」のチェックを外し、「日付設定」から手動で設定し直しましょう。

画像はアンドロイド2.2です。光BOXの画像はさすがに入手できん(--;)
・スマートフォンなどの、携帯電話ネットワークを利用出来る機種であれば、「自動取得」のままで、問題ありません。
しかし、WI-FIやLANのみで通信する光BOXは、「ルータに設定された時刻を取得している」状態です。
ルータの時刻設定がずれてしまえば、光BOXの時刻はそれと同じくずれてしまい、「異常な端末」という判断を下されて、通信を拒否されることになります。
それを避けるための設定ですね。
・ひかりBOXの初期設定に成功し、アップデートが終わると、「HOME」ボタンで開く画面がこれです。

このほかにも幾つか、アイコンがあるかもしれません。
ときどき、こんな風に何もないこともあります。 
そもそもがこのマイページは、「使ったアプリが次々に登録されて増えていく」という仕組みなので、何もなくても不思議はないのです、実は。 ・・・なぜか、インターネットアイコンだけは、自動で追加されません。右下の「利用したアプリ一覧」から追加するしかないんです。 画面が変わった先で、インターネットアイコンを選んで長押しすると、項目が出てきます。・・・はずです。
考えられるのは、「無線ルータと光BOXの通信がうまくいっていない」ということです。
ということで、以下の手順で確認してみましょう。
1 ルータからインターネットへの接続はOKですか?
他にPCやスマフォがあれば、まずはそれを確認しましょう。
2 無線ルータの電源を入れなおしましたか?
3 2で駄目なら、もう一度無線ルータの電源を切り、あわせて上位のルータも電源を切りましょう。
入れるときは、「
上流から下流へ」をお忘れなく。
4 これで駄目なら初期化してやり直し。
1 まず、 HB1000本体のランプを確認し、[RC]が消えていることを確認する。
 ※これはペアリングが出来ていないことの確認です。 |
 |
 このランプ[RC]が点灯している場合は、 リモコンのペアリング済みを示します。 |
2 HDMIケーブルをTVにつなぎ、光TVが移るチャンネルを探す。
基本は「外部入力」か「HDMI」ですね。
3 光TV画面の指示に沿ってボタンを押す。
このときに、TVではなく「光BOX」に向けて設定するよう注意。
4 完了画面になったら成功。
失敗した場合は、初期化した上でペアリングのやりなおし。
→[
初期化]