【Fon Free】
・「個人の無線LAN環境を公開して、いろいろなところで無料のインターネットを使えるようにしよう」というコンセプトで運営されている公衆無線LANサービスの一種。
自分では解放せずに、他人のFon回線を使う場合は、けっこうな額をクレジットカードで支払うことになる。
・
Fon公式・この手のFreeWi-FIサービスの常として、「他人に踏み台とされる可能性」があることに留意しなければならない。
やろうと思えば、他人の善意のスポットを踏み台にして、犯罪や悪戯の下地として使うことが出来る。
それを理解できない人は加入するべきではない。
Softbankは「無線ルータ」として配っているだけで、FonFreeについて説明されていない場合(または説明が理解できない人に押し付けている場合)が非常に多い。いい加減にしろと思う。
この場合の説明とは危険性のことではなく「FonFreeに公開される」ということそのもの。多いよ。
【Fonルータ】
・Soffbankが、一部のスマートフォン、iPhoneの契約者へ無償配布している無線RT。 流通は少ないが、市販もされているらしい。
本体に「
Fon」とロゴマークがあるのみで、型番などは見つからない場合が多い。
IPアドレスが[192.168.182.1]なら、FONルータで確定。
[192.168.10.1] もあるが、これはNECの無線ルータにもあるので、油断は禁物。
・通常のインターネット接続と同時に、「FonFree」へのインターネット環境が、デフォルトで解放される。
設定を変えればFonFreeへの公開していない状態で利用することは可能。・・・たぶん。
・言い換えると、「自分の契約回線を、他人に開放するため」の無線ルータとも言える。その他人が悪意ある人間なら、罪を擦り付けられて、素人故に証明できなかったり証明に数年かかって職を失ったり、ということも考えられる。
その覚悟がなければ、触らない方がいい。ていうか、説明もなくそんな仕組みを持ったものを押し付けられているわけだから、ろくな紋ぢゃないと思う。
[
フォン・ジャパン 公式]
いつの間にか出来たらしい。
[
SoftBank提供のFonルーターをお使いの皆様へ ]
設定サポートを見るならここ。
ちなみに、NTTサポートはこの機種非推奨なので、案内しないよ。
・通常はAPモード/169.254.XX.XXとして出荷されている。
・一部機種に、DHCP機能が搭載されている(もしくはすべてに搭載されている??)
->突然DHCPモードになる可能性あり。ま、これは自動設定の機種すべてに共通だが。

:・・・きらい。こいつ。

しゅんまお:えんじぇー、これみて、これー。

:・・・あら、なんですのこのIPアドレス。192.168.182.1・・・知りませんわね?

:んー、たぶんFonルータだと思うの。

:Fon・・・ああ、Softbankが配ってましたわね。入手しましたの?

:ない。

:・・・はい? この間、機種変更してませんでした? その前にも、追加で一台契約してましたわよね?

:追加したのは2年近く前だよ(もうすぐ2年縛り切れるし)。機種変はー、ま、そのー・・・

:あはは、おれ知ってるぜー。

:ちょ、こらキツネっ

:自宅で無線ルータ使ってるって答えたらさ、もらえなかったんだよなー。

:あらあら、せっかくの機会でしたのに。・・・あら、では、これは?

:知り合いの家で見た。メモって置くと何かに使えるかなーって。

:まあ、知識はあるに越したことはないですわね。

:これさ、フォンのトップページにしか繋がらないだろ?

:そうなんだよね。

:ああ、
http://www.fon.ne.jp/guide/index6.html これですかしら?

:おお、それそれ。

:・・・なんてゆーか、さ。素人に渡していいものぢゃないよね。

:んー、安物買いの銭失い。

:いえいえ、ただほど高いものはない。

:あ、それだ。