【
WF800HP】
◇バッファロー製無線ルータ [MODE]ボタン式のAP/RT/WB切り替えとPPPoE設定方法【
WSR-600DHP】
【
WZR-1750DHP】
【
WCR-300】
PWR100F(光LINKルータ)のブリッジモードでの設定方法【
WZR-1166DHP】
【
LAN-WH450N/GR ブリッジモード設定方法】
旧式バッファロルータをブリッジモードにする方法
こっちはリンク張ってないけど、記事があるのでタイトル検索してみませう。
•【WLBAR-54GT】
•【LAN-WH450N/GR】
•PWR100F(光LINKルータ)のブリッジモードでの設定方法 [2012/06/27]
•【WR7850 ブリッジモードへの切り替え方】 [2012/06/29]
•【WR6650S ブリッジモード変更方法覚書】 [2012/10/14]
【MZK-WNH】
◇Airmac Express ブリッジモード設定手順(簡易版)
理由は不明ですが、デフォルトで「使わない」になっています。
有線で使う分には有効なのですが、どういうわけか無線LAN経由だと影響を受けます。
まあおそらく、バッファローが想定する「ブロードバンド映像サービス」は、IPv6網を使った動画視聴サービスなんでしょう。
でも有料だし、使う人がそうそういるとも思えないから無効にしてあるんだけど、そんなことを忘れて公式では「デフォルトで有効です」なんて明言してるんでしょうねー。
◆該当機種:WZR-1750DHP、WZR-1166DHP2、他(増えるけど追いつかないよ)
・APモード、ルータモードの切り替え方法 注 切り替え完了までに1分前後かかることもあるので、焦ってはいけない。
1 切り替えSWを、APに合わせておく。
2 電源が入った状態で、MODEボタンを押す。 AUTO、ルータ、APと順番に切り替わるので、ランプ状態を見ながら実施する必要がある。 ルータLED消灯:APモード(ブリッジモード) ルータLED緑点灯:ルータモード |  |
・WBモード(無線増幅モード)への切り替え方法 1 電源を切った状態で、切り替えスイッチをWBに合わせる。
2 電源を入れなおして1分ほど待つ。 インターネットアクセスLED、ルータLEDが両方とも消灯になれば成功。
なお、マニュアルにはAOSSでの中継を推奨されているが、止めた方がいい。 近いうちに記事をあげるので、参考にどうぞ。 |
◇ルータモードでのISP情報設定方法・
[インターネット@スタート]を使う方法 旧型と仕様が異なりますので注意。
・詳細設定による手動登録は、追記を確認してください。
◇詳細設定を手動で登録する方法1 [詳細設定]へ進む。

2 [Internet]-[Internet] へ進む。

3 [IPアドレス取得方法]から[PPPoEクライアント機能を使用する]をチェックし、[設定]をクリック。

4 [Internet]-[PPPoE]をクリックし、[接続先の編集]をクリック。

5 ISPのID,PWを入力し、[新規追加]をクリック。
注:公式にはこのやり方までは掲載されていますが、設定の修正方法がどこにも見つかりません。
自力で頑張れ。
◆上位にホームゲートウェイなどがあり、外すことが出来ない+インターネット@スタートまたはTOPページ「インターネット接続を行う」で「上位にDHCPサーバがある」と検出されてしまい、ID,PWの入力画面にならない時の設定方法です。
といっても、各機種のマニュアルから
「フレッツ・スクウェアを使用する方法(NTTフレッツ回線のみ)」へ進むだけです。
接続先ユーザ名、接続先パスワードを、ISPのもので入力しましょう。
注意点は
・「ブロードバンド映像放送を使う」をONにすること
・「フレッツスクエア接続は使用しない」にすること。
です。
・旧式のバッファロールータで、切り替えスイッチがないものを対象にした方法です。
ただし、この図解はルータの購入時期やファームウェアのバージョンによって違うので、正確なところはバッファロの公式から確認したほうがよいと思われます。
【1】 ブラウザを開き、”Http://192.168.11.1”へアクセスする。
 | こんな感じの画面が出て来ます(これはWindows7)。 ユーザー名に[user]、パスワードは空白でOK。 |
【2】 アドバンスト(右下のボタン)をクリックします。
【3】 LAN設定から、LANポートを選びます。

【4】 LAN側IPアドレスを、上位のルータに合わせて設定します。サブネットマスクはそのまま(255.255.255.0)ね。
このIPアドレスを忘れると、ルータの設定画面が開かなくなります。
その後、DHCPサーバ機能を「使用しない」にチェックしましょう。

【5】 最後に設定を押し、ルータの再起動を待ちます。
再起動後、設定画面が表示されたら「失敗」です。
IPアドレスを変えたので、ログインしたときのIPアドレスのページは開きません。
ちなみに、このIPアドレスが解らなくなった場合は「エアステーション設定ツール」を使うと何とかなるかもしれません。
ま、バッファロのQ&Aで調べれば、出て来るんですけどね、やり方^^;