iOS 5 の Wi-Fi設定方法 iOSは最新版が出ると有無を言わさず更新されるらしいですね。てことで、古いOSの資料が見つからないです(--;)
・
MacOS Wi-Fi または AirMac 設定 覚書かねて、古いOSの分も集めようかなーと思いつつ絶賛放置中。
◇MacOS10.7 Wi-Fi(内蔵無線)のIPアドレス、DNS、DHCPの確認方法
1
アップルマークから、
システム環境設定へ。
2
ネットワークへ。
3 「
状況」に表示されます。
Mac10.7だと、AirMacではなく「
Wi-Fi」と表示されるようです。
【Macintosh IPアドレスの確認方法(10.5&6&7 )】
1
アップルマークから、
システム環境設定へ。

2
ネットワークへ。

3 「
状況」に表示されます。
<有線LAN/Ethernet>
モデルはMacOS10.7の画面です。 
<無線LAN/Wi-Fi/AirMac>
モデルはMacOS10.6以前の画面です。
◇MacOS10.3 & 4 現状のIPアドレス取得状態を確認する方法。
1 アップルマークから、システム環境設定へ。
2 システム環境設定から、「ネットワーク」へ。
3 赤枠の中から、有線接続なら「 内蔵 Ethernet 」 を。
ここにはありませんが、無線接続なら「AirMac」をクリック。
4 TCP/IPのタブを見ます。
「IPv4の設定:DHCPサーバを参照」になっていますね? → なっていなければ変更しましょう。
その下に出るのが「IPアドレス」です。
DNSサーバは、通常は空白のままにします(入力不要)。
インターネットにつながっていれば、ISPのDNSサーバが表示されることもあります。
【Macintosh IPアドレスとDNS、DHCPアドレスの確認方法(10.1 & 2 )】
1 アップルマークから、システム環境設定へ。
2 システム環境設定から ネットワークへ。
3 設定:有線なら内蔵イーサネット、無線ならAirMacを選択。
TCP/IPの中のIPアドエスを確認します。
DHCPサーバを参照してないと、IPアドレスは出てこないよ?