・主に、光プレミアム回線と、そこから移行した光ネクスト・コラボ回線で設置されています。
ランプ名称 | 状態 | 内容 | ランプ画像 |
電源 (POWER/FAIL) | 緑/点灯 | 通電正常 |  |
消灯 | 電源なし |
赤点灯 | 電源異常 |
赤点滅 | F/Wダウンロード完了 |
光回線 (AUTH) | 緑点灯 | リンクアップ(正常) |
消灯 | リンクダウン |
橙点灯 | リンク折り返し試験中 |
赤点灯 | 回線異常 |
UNI | 緑点灯 | LAN側LINKアップ |
緑点滅 | LAN経由でデータ送受信中 |
消灯 | LAN側LINKダウン |
認証 (PON/TEST) | 緑点灯 | 正常(光回線認識OK) |
橙点灯 | 準備中(または故障) |
橙点滅 | ソフトウェアDL中 |
【VDSL NB100】
・本来は、「フレッツ光プレミアム・マンションタイプ」専用のVDSL装置。
マンション用集合装置の関係か、「フレッツ光ネクスト・マンションタイプ」でも設置されていることがある。
<ランプ状態>
POWER | 電源 | LINE | VDSL集合装置とのリンク | LINK/ACT | LANケーブルとのリンク | FAIL | 正常時消灯 機器異常時のみ赤点灯 |
|  |
レンタル品なので、オークションに出るはずがない代物なんですけど、たまに出てますね。何に使うんだか・・・。
・フレッツTV、スカイパーフェクTV用の映像出力を持つタイプです。
映像出力の緑点灯は「利用可能」、赤点灯は「映像機能故障」、消灯は「利用不可」となります。

それぞれの画像をクリックすると、全体図が出ます。
全く同じ型番で、映像出力ありとなしが存在するって、ふざけてるよねー(--;)
【RT-500MI】
・ホーム・ゲートウェイ・ルータの一種で、主に光プレミアム回線からの乗り換えで設置される。
・デフォルトゲートウェイは[192.168.1.1]、パスワード[user/自己設定]
・RTシリーズは、ONUを内蔵していないため、ランプの中に光回線状態を確認出来るものはない。
光電話ランプに異常がなければ回線OKということで、一助にはなる。
ちなみに[ACT]は、RT500MIとVDSL/ONUが通信しているときに点滅する。
・WANからは、ONU(またはVDSL)にLANケーブルを繋ぐ。
これにつなげるのはLANケーブル、電話線、電源のみであることは、見てのとおり(拡大可。)。 ちなみにUSBの差し込み口は単なる飾りです。未だに。

・しつこいようですが、ONU/VDSLが別で置いてあることが前提の機種です。
たまにいるんですよ、光コンセント式だからと大丈夫だと決めつけて、VDSLやONU抜きで使おうとする人。
・天辺に無線カードを差し込むことで無線ルータに早変わり。ただし電波強度は推して知るべし。
このカードは「エクスプレスカード型の専用品」のみ使用可能。同じ形状だからと他社製品を試さないように。
また、SSID1は2.4Ghz、SSID3は5Ghz対応(いずれもWPA/WPA2ミックス)。
【PR-500KI】
ONU内蔵のホーム・ゲートウェイ・ルータ。
NTT製ホームゲートウェイの例に漏れず、専用カード(有料レンタル)を装着することで、無線ルータに早変わり。
差し込むカードは「エクスプレスカード」なので、PCカードより幅が狭いことに注意。差し込み口も当然、狭いです。
・壁にかけると、SSIDや暗号化キーが見えなくなるよ。
