【Wincows版 iCloud】
iCloudサービスを、WindowsPCで利用するためのソフトウェア。
Windows7以降に対応。
ただし、あくまで「iCloud(=クラウドサービス)を利用出来るようにするため」のソフトであり、データのダウンロードやアップロードが出来るものではない。
使い方は[
Windows 用 iCloud の設定と使用]Apple公式を参照。
【iCloud ID】
・iCloudサービスを利用するときに必要なID。
現在はAppleIDに統一されている。
・Apple社提供のクラウドサービス。
ストレージは5GBまで無料で利用出来る。WinowsPCからも利用可能。
・自動同期
メール、連絡先、カレンダー、リマインダー、ブックマーク、メモなどを、複数のデバイス(iPhone、PCなど)から
自動同期が可能。
・フォトストリーム
iPhoneで撮影した写真をネット上に保存したり、パソコンにWi-Fiで転送したり出来る
・iPhoneを探す
GPS機能を利用し、iPhoneの現在位置を地図上に表示させる機能。「設定-iCloud」で機能をONにしておく必要がある。
・@icloud.comアドレス(WEBメール)を取得出来る
→AppleIDを取得した後、ログイン後のページで手続きする必要あり。以前は、@me.comや@mac.comも取れたらしい。
・iPhoneのバックアップ先として利用出来る(iOS5以降)。
→容量不足で全てのデータのバックアップは出来ないこともあるので注意。
iPhone用脱獄系ソフト。
iPhoneの画面イメージがかわるらしい。
まあ脱獄っていうとあれですけど、要はユーザーが希望する操作が出来ないってことでもあるんですよね。
その気持ちはわかるけれども、それは人に聞くものじゃなくて、自分で頑張るもの。とくにこの系統、調べればブログなどで説明してくれてる方はたくさんいます。
【i-FunBox】
・iPhoneアプリ。
iTunes経由で保存した動画や音楽をパソコンに出したい
iPhone/iPod touchの空きスペースをストレージとして使いたいというときのソフト、らしい。
i-FunBox