【Roxio Creator LJ】 ロキシオ クリエーター エル ジェイ
・主にバンドル版として、各種PCにインストールされていることが多いソフト。
音楽CDの作成や、データCDの作成が可能。またCD-RWであれば書き換えも可。
PCが対応していれば、DVD-R(+R)、DVD-RW(+RW)も作成可能。ただし、DVD-RAMはロキシオで書き込むことが出来ない。
ダウンロードについては、各メーカーが用意する初期設定用のアプリを使うことになる。
一応、探しまくるとダウンロードサイトが出てくるが、かなり怪しいので、信用しないほうがいいと思われる。
→追記にSS載せておきました。
【注意】
日本語おかしいし、評価数「3」しかないし。右端の偽ウィルスソフトも怪しさ倍増ですね。
Q1 取り込みのときにエラー表示になっているが、エラー内容については表示されないA1 そのCDの再生は可能ですか? 不可能であれば、CDに問題があります。雑誌類付録のCDであれば、別の機器で試すと取り込める場合もよくあります。
このほか、直射日光に当たる、高温の場所に放置などでデータが壊れることは周知の事実です。

再生できて取り込みがエラーになるような場合は、ごめんなさい分かりません誰かに聞いてください。
Q2 エラー表示は出ないが、「取り込みの設定」を見ると「保存する場所」が空白になっている。A2 保存先にしていたフォルダが消えたときなどに発生します。 保存場所を変更し、保存(再設定)が出来る場合はそれで解決。
変更できない場合は、以下を参照。クリックで元記事に飛べます。
1 音楽CDを作る場合、データ容量よりも「記録時間」を重視する。
MP3などでデータそのものは小さくても、記録時間が80分を超えるものは、通常の方法では作成不能。
2 CDプレイヤーで聞く場合は、「音楽ディスク」として作成する。
作成時にトラックを閉じるので、追記は不可能。
3 Windows Media Player では、音楽データの分割は出来ない。
実はiTunes(Apple)とか、
X-アプリ(Sony)では出来るらしい。
なお、無理やり作成を開始して、途中で入れ替える。なんてことをやると、ゴミが出来るので注意。
・
基本手順 動画、音楽、或いは画像を入れないと、テロップ作成などができません。
・音楽、動画、画像の挿入
メイン画面のWクリックからでも利用出来ますが、慣れるためには「挿入」をお勧めします。
画面に表示されたバーをWクリックすると、表示時間やフェード方法が変更出来ます。
・テロップの挿入、移動、サイズ変更 デフォルトで、[7秒]表示。ドラッグで好きに移動できます。
後からのサイズ変更&文字変更はWクリックし、表示される上段のバーを利用。表示時間やフェード方法もここで指定。
・音楽、動画、テロップの再生時間設定 表示されているバーをWクリックし、上部に表示されるリストから変更します。
・保存方法 左上のFDマーク(紫)、または「ファイル-プロジェクトの保存」をクリック。
・プロジェクトとムービーの違い プロジェクト:「動画を作るための設計図」と解釈しましょう。
ムービー:上記の「設計図」によって作られた実物、つまり動画のことです。
・Windows Media Player パートナーシップ
【Windows Media Playerのパートナーシップ】
WMPを利用して、各種デナイスを同期するときなどに利用するものらしい。
Windowsパートナーシップのことだろうか?