fc2ブログ







コントロールパネルの開き方(Windows VISTA)

VISTA コントロールパネルの開き方。

1 スタートから、コントロールパネル。
 VISTA_StartM.png  

 こちら、クラシック表示。
 VISTA_ConpaneB.png 

 こちら、ホーム表示。
 VISTA_ConpaneA.png 

[ネットワークと共有センター]の開き方(for VISTA)

1 スタートパールから、コントロールパネル。
 vista_S_ConM.png 

2 コントロールパネル ホームから、「ネットワークとインターネット」。
 VISTA_ConPaneHomeM.png

3 ネットワークとインターネットから、「ネットワークと共有センター」へ。
 VISTA_NetandInternetM.png

4 ネットワークと共有センター が開きました。
 VISTA_Net-sharingM.png

2´ コントロールパネル クラシックなら、そのまま「ネットワークと共有センター」へ。
 VISTA-NandShere.png

VISTA タスクバーが消える

 Vistaのタスクバーが消える

VISTA 標準機能で他のPCから読めるDVDを作る方法

【VISTA 他のPCで読み込めるディスクの作り方】
1 書き込みたいファイルを選び、右クリック-送る-DVD RWドライブ をクリック。
 VITSA_writing01.png
 画面の右下に「書き込む準備のできたファイルがあります」というようなメッセージが出ますが、特に確認する必要はありません。

2 「ディスクの書き込み」 となり、タイトルを入力する画面が出ます(タイトルは無くても問題ありません)。
 重要なのはその下にある「フォーマットのオプションを表示する(O)」です。
 VITSA_writing02.png

3 下段「マスタ」を選びます。
 VITSA_writing03.png
 注意:上段を選ぶと「PCでは再生できても、DVD再生機、DVDデッキでは読み込み不能。PCでも読み込み出来ないものもあるかも」となりますので注意。

 このあたりでディスクを入れます。もしかすると、自動再生が出るかもしれませんが、とっとと閉じてください。
 VITSA_writing00.png

4 「ディスクに書き込む」をクリックします。
 VITSA_writing04.png

5 ディスクへの書き込み画面が出たら、「次へ」。
 VITSA_writing05.png

 あとは待ちます。
 VITSA_writing06.png

 待ちます。
 VITSA_writing07.png

 待ちましょう。
 VITSA_writing08.png

 はい、おしまい。
 VITSA_writing09.png
 
 音楽CD(プレイヤーで再生するもの)は、少し手順が変わります。
 と言っても、途中で Windows Media Player が起きてくるだけなので、いずれ記事を上げる・・・かもしれません。

モビリティセンターの表示方法 For Windows VISTA

1 スタートボタンから、コントロールパネルを開く。
 mobility01.png
  ↑ この辺にスタートパールがあります。あのビー玉みたいな奴。

2 下のほうにある[共通で使うモビリティの設定]をクリック。
 mobility02a.png

3 Windows モビリティセンターが開く。
 mobility03.png