
:あのねー、インターネットで確定申告のデータを途中で保存してさ、もっかいやろうとしたら開けないの。

:んー?

:あのね、これが出るの。

:あー、これか。まあ、出るだろうな。

:なんでー?

:これさ、保存したファイルをWクリックで開こうとしただろ。

:うん。ちゃんと保存されてるか確認しようと思ったから。

:それさ、出来ないんだよ。

:出来ない?

:そう、Wクリックでは開かないの。

:なんで?

:開くように作られてないから。

:うー?

:そもそも「WEBで申請する」ためのサービスだからな。
インターネットが使えるってことが大前提なのは分かるよな。

:うん、それはわかるけど。

:
インターネットが繋がるってことは、国税庁のHPが開けるってことだ。だから、国税庁のHPから、このデータが見られれば問題はない。

:へ?

:という解釈だと思うんだが、まあそういうわけで、国税庁の申告書作成ページから順番に進むと、見られるんだ。
これな。

:・・・なんでパソコンで見られるようにしないの?

:国税庁に聞け。まあ、それはそれで、ソフトのインストールとか必要になって、面倒だと思うが。

:ねーねー、ローカルエリア接続が真っ白なときって、どう対処する?

:真っ白?

:うん、こんな感じに。

:おお、真っ白だな。

:とりあえず解決してきたとこだけどさ、ふぉっくんならどうする?

:どうするって・・・有線だよな。ってことは
無線ユーティリティじゃないってことか。ドライバの再インストールしかないんじゃ?

:って思うよね、やっぱり。

:そりゃそうだろ。…え、なに、もしかしてはずれ?

:うん、実は外れ。意外だけど当たり前な方法で回復したの。

:ほほう、聞こうか。

:
セキュリティソフトのアンインストール。

:・・・へ!?

:コ○ュ○ァの月額契約マカフィだったけど、たぶんほかのセキュリティもなるんぢゃないかなー。

:嘘だとは思わんが、何でわかったんだ?

:んとねー
、[ネットワークと共有センター]で、「複数のネットワーク」ってなってたのさ。

:ん? 複数?

:うん、IPv6とIPv4で、複数扱いだから。

:あ、そういうことか。そりゃそこで認識してるなら、ドライバじゃねぇな。

:うん、確証はなかったけどね。まあどうせ期限切れだし、入れ替えなきゃだし。で、消してみたら当たりだった。

:ふーん、しかしこんなとこまで影響するのか、セキュリティソフトって。

:影響するってわかってればまだしも、公式にも書いてないし。迷惑だよねぇ・・・。

:ねーねー、ローカルエリア接続が真っ白なときって、どう対処する?

:真っ白?

:うん、こんな感じに。

:おお、真っ白だな。・・・ってちょっと待て、前にもこんなやり取りをしなかったか?

:してるよ。また別のネタ拾ったから。とりあえず解決してきたとこだけどさ、ふぉっくんならどうする?

:前のはセキュリティソフトだったよな。・・・それこそドライバの再インストールしかないんじゃ?

:って思うよね、やっぱり。

:てことは、また外れなのか。

:うん、実は外れ。やっておいて自分でもあり得ないって思うんだけどさ。

:ふむ、聞こうか。

:
SC32設定用ユーティリティ&ドライバのアンインストール。

:・・・ちょっと待て。それ、無線LANのドライバだろ。前提が覆ってないか?

:んーん、覆ってないよ。有線LANが真っ白で間違いないよ。

:・・・なんでそーなるわけ? てか、なんでわかった?

:有線が真っ白ってことで、とりあえず逃げ道に無線LANを設定したのさ。

:ふむ。

:セキュリティキーとSSIDは間違いないのに、「限定された接続」になるのね。

:ん? それってルータが原因じゃねぇの?

:と、思わなくもなかったけど、まあ有線LANが真っ白になる時点で、ルータが原因とは思いにくいなー、と。

:ああ、そうか。

:ということで、
光ネクスト+無線利用=SC32ドライバインストール済み、だろうなと。

:ああ、いつものパターンか。

:とりあえず削除したら、治った。

:・・・・・・・

:そろそろさ、省くべきだと思うんだよ。レガシーデバイスのドライバなんて。

:入ってる理由がわからんよなー。

:なに、使わない機能を眠らせるって?

:ん、主にVISTAの無線LANだけど。

:なんで?

:無線LANが最優先されるつくりらしくてね。

:む?

:無線を使ってなくても、無線LANを使おうとするの。んで、使えてないのにLANケーブルに切り替えようとしないの、VISTAって。

:へー、そんなことがあるんだ。

:うみゅ。なので、無線LANを無効にしてからやりなおすと、けっこううまく行くことが多いのさ。

:へんなの。

:だってVISTAだし。

:・・・・・・んと、まおは、英語パソコンをサポートしてませんっ

:いやまあ、俺もそうなんだけどさ。見ればわかるだろ?

:・・・まあ、現物が目の前にあれば別に平気だけど。

:で、わかる?

:ALT+Shift・・・じゃない、よね。

:それ、日本語キーボードでの組み合わせらしいんだ。

:んー・・・あ、ちょっと待って・・・なんか、HPのキーボードが英語だったような・・・

:おう、英語配列だな。

:えっとあれは・・・あ、そうそう、TABキーだ。えっと、だから、
ALT+TABだったかな。

:おう、それもある。ほかにもあるんだが、知ってるか?

:んにゃ、知らない。てか、これ確か、君に教えてもらったよぅな

:うむ。自分のパソコンなのにな。

:言うなぁ~><

:んで、もう一つが「
ALT+~~(チルダ/ティルダ)」な。

:へぇ、そんな組み合わせなんだ。

:てか、それが主流らしい。ALT+TABは、たぶんけっこう頑張って切り替えてるんぢゃねぇかな。あれ、半角キーと同じ場所にあるだろ。

:ん? ・・・あ、そうかも。左の一番上だね。

:だろ。「~」は一番上の右の方だけど、どこにあるやら。

:いろいろなんだよねー。
てことで、チルダ/ティルデ は、これ。角じゃないほうね。

波線とかと間違いそうですねー。