fc2ブログ







Windows 8 / 8.1のMicrosoft IME 2012で言語バーを表示する

・IMEバーが「A」しかない状態が、Win8/8.1のデフォルトらしいです。
 手書きPADや辞書登録アイコンが欲しいとなると、右クリックから表示させればいいんですが、いちいちやるのは面倒。というか、以前のように出しておきたい。
Win8_IMEbar.png
 そんなときに、これをどうぞ。

1 コントロールパネルから「言語の追加」をクリック。
 Win8_IMEbar01.png


2 「詳細設定」へ。
 Win8_IMEbar02.png


3「使用可能な場合に、デスクトップに言語バーを表示する」をチェックする。
 Win8_IMEbar03.png 

 保存したら完了です。

◇Windows8.1と、Windows ムービーメーカー2012


◇ 共有
・あるコンピュータが持つデータを、同じネットワーク上にある別のコンピュータから閲覧、或いは操作するための設定。
 理論上は、OS不問。

◇Windows8.1と、Windows ムービーメーカー2012
・DVD-VIDEO形式にする機能はない
 →オーサリングソフトが必要。

◇Windows8/8.1 スライドショーを見る

◇スライドショーとは?
 指定したフォルダ内にある画像を、一定時間ごとに切り替えながら画面に表示する機能。
 古いOSには、これをスクリーンセーバーとして設定することが出来るものもあった

・フォルダ(エクスプローラ)から、スライドショーを見る
 Windows8のエクスプローラーからスライドショーを開始する[インストラクターのネタ帳]
 ただし、ピクチャフォルダとして設定されているフォルダでのみ利用可能なので注意。

・アプリ「フォト」を使う
 Windows 8の「フォト」で、写真をスライドショーで表示する方法について教えてください。[NEC公式]
 スクリーンセーバーのような感じになるので、ちょっと違うかな?



・Windowsフォトギャラリーを使う
 マイクロソフト エッセンシャルズに含まれる機能の一つ。
WindowsPhotoGallery.png

◇Windowsのライセンス認証をキャンセルする方法

[Windows 8.1/8] Windows のライセンス認証を促す画面が表示されます。https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8709-8024
 飛ばしたいときは「Windowsキー」でスタート画面を開いちゃいましょう。
 ただし、1か月以上放置すると起動しなくなるはずなので、放置しすぎないように注意。

Windows8.1 CD-Rを追記式で作成する方法

【Windows8.1 CDを追記式で作成する方法】
1 空のCDをドライブに入れる。

2 フォーマット形式で[USBフラッシュドライブと同じように使用する]を選択する。
  ただしこの場合、WindowsPC(XP以降)では読み込めないものになるので注意。

3 フォーマットが完了してから、データを書き込む。

4 取り出すときに「セッションを閉じています」と出ることがあるが、「今回の作業は終了」という目印を設定しているだけなので、データ容量に余裕があれば、書き込み可能。


 CD-RWも理屈は一緒です。ちなみにこれ、順番変えると失敗するっぽいよ?