Q リモコンから、TV入力の切り替えは出来る。でも、光BOXの画面でボタンが反応しないよ?
A 以下の順番で、試してみてください。
※リモコンの再ペアリングは初期化必須です。TVの切替も設定しなおしになりますので、最終手段です。
1.リモコンの電池を取り出して、入れなおしてみましょう。
↓動かないよ。
2.HB2000の電源をリモコン経由で切ってみましょう。「電源」と書いてあるボタンです。
↓動かないよ。
3.リモコンの発信部(上端)は、光BOXを向いていますか?
TVの切り替えが出来るため、つい画面に先端を向けてしまいがちですが、それはあくま
で「TVが切替信号を受信しているから」です。
光BOXを操作するときは、光BOXに発信部を向けて下さい。
TVに向けて操作したいなら、TVの上辺りにおいてしまいましょう。ガラスの中ははじかれるかも知れません。
4.これで駄目ならペアリングをやりなおすしかないですね。
・フレッツ簡単セットアップツール NTT西日本が、新規契約/回線乗り換えの契約者に送りつけるCD-ROMのこと。
1 エクスプローラからDVDドライブ(BDドライブ?)を探すと、「フレッツ簡単セットアップツール」と出ているはず。
本来はこれを右クリックすると自動起動出来るんですけどね。
2 [fest_ngn]を開く。
3 flets_startw.exeを起動しましょう。
*この際、「有効なWin32アプリケーションではありません」と出るようなら、たぶんそれ、WindowsXPですょ。
1 エクスプローラでも何でもいいので、DVDドライブ(BDドライブ)を確認します。
「フレッツ簡単セットアップツール」とか、”FEST_20150731”とかがあるはずです。

2 フォルダを開いたら、"fest_ngn"を開きます。

3 Flets_start_w.exeを開きます。
1 ISPが光コラボ対応かどうか確認する。
単純に安くなるだけではなく、サービス内容が変わるのでよく調べましょう。
2 NTTへ転用を申し込み、「転用承諾番号」を取得する。
これは2週間で有効期限が切れます。それまでに申し込むか、まあやめてしまっても。再発行可能です。
3 ISPへ申し込む。
後はISP任せ。
なお、セキュリティ対策ツールが使えなくなることもあるので、注意しましょう。
・光ネクスト 超かんたん設定CD-ROMで発生するエラーメッセージ。 おもに、配線直後で機器の準備が出来ていないときや、回線開通工事が終わっていないときに発生する。
まれに、回線異常で発生することもある。
対処方法 まずは、機器の電源を入れなおすこと(電源を抜き、10秒待機して入れなおす)、その後に5分待機。
これで回復すればよし。
回復しなければ、1時間待機。そこでも回復しないなら、回線調査が必要。回線会社へ相談を。
<登録ランプ>
ホームゲートウェイルータにのみ、存在するランプで、機器と回線の準備が終了していることを示す。
緑色に点灯していれば回線正常の証。データのやり取りが発生した時は、早い点滅に見えることもある。
ONUやVDSLにはついていない。また、一般のルータにもないので注意。