fc2ブログ







【Ethernet(イーサネット) または 内蔵Ethernet】

【Ethernet】 イーサネット
・コンピュータで使われるネットワーク規格の一種。
 現在では、Ethernet=有線LANの意味合いが強い。
 特にMacintosh(Apple社)では、「内蔵Ethernet」=有線LANとして扱っている。

・Xerox社(富士ゼロックスではないらしい)とDEC社(現在はHewlett-Packard社の一部門)が考案し、IEEE 802.3委員会によって標準化されたもの。アクセス制御には CSMA/CD を採用。

・配線方式は大きく2種に分かれる。
(1) バス型
 1本の回線を複数の機器で共有し、複数の信号を同時に転送する方式。
 両端にターミネータを必須とし、途中にある機器が一つでも通信しなくなると、全部が通信不能となる。
 すでにレガシー扱いで、現状で採用されることはない。

(2) スター型
 HUBを中心として、各機器を接続する方式。現在の主流になっている。
 それぞれが独立しているので、一台の機器がおかしくなっても他に影響はない。
 ルータからの複数機器への接続は、この形式が該当する。

※ CSMA/CD:ブログ内記事あり。
※ バス型配線とスター型配線は、追記の参照元へ。自分じゃ作れなかった;;
※ 【NIC】とりあえずあげてみた。

参考元
はてなキーワード
バス型配線とスター型配線
バス(BUS)

・語源はエーテル(ether)とネット(net)から来ているらしい。
 どうしてイーサネットと発音されるようになったのか、ちょっと不思議。
関連記事

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/1088-9ca48cc2