

:だー、インターネットにつながらねーっ><

:んー? 何か設定ミスった?

:わからん。ルータ直結のパソコンは問題ないんだ。

:ん? てことは無線?

:いや、宅内配線。

:ゎぉ。

:とりあえず他の階見てきたが、宅内配線通すと、どのパソコンもインターネットにつながらないことはわかった。

:あれ、ふぉっくんもいたんだ。ルータ直だと問題ないなら、やっぱり宅内のどっかが切れてるんじゃない?

:それがさ、ついさっきまで問題なかった部屋もダメなんだよな。

:とりあえず、俺のケーブルとか色々変えてみたんだが、謎がひとつあってな。

:謎?

:ルータ直結だとネット出来るし、ランプも光るんだけどさ。そのケーブルを宅内に回すと光らないのな。

:あ、差し込み口にあるLEDランプか。直結で光るってことは、断線じゃないねぇ。

:だろ。でもさ、宅内に回すと光らねえんだよ。

:え? あれは通電の目印だから、光るっしょ?

:光らねえんだ。どのケーブル持ってきてもさ、宅内配線に回すと光らねえの。

:んー?? じゃあ宅内配線の集合装置がおかしくなっちゃったとか?

:集合装置ってか、ただのHUBだよー?

:スイッチングHUBなら、電源入れなおすとうまくいくけど・・・やったよね?

:いや、出来ねえ。スイッチも電源もねえから。

:・・・・・・はい?

:ここ建てるときにさ、メーカー任せだったの。スイッチングHUBじゃなくて、電源が壁の中にあってさ、抜けないの。

:あー。そういう奴かぁ・・・差込口がいっちゃったかな?

:おう、おれもそう思ってさ、とりあえずパソコンとつないであったLANケーブルに変えたのよ。そしたらそれも光らねえの。

:へ? 使えてたんだよね? ・・・あ、実は無線とか?

:ねえよ、安いデスクトップにそんなもん。んで、各部屋のパソコンつないでる差込口は、光ってんのよ。

:んー?? てことは、ルータからHUBの間だけが通電してない・・・ってこと??

:そうなるんだよ。全部試したけどさ、LAN1から4まで、HUBにつなぐと光らない。んで、宅内配線使うと、どのパソコンもネットができねぇの。 HGWとPCつなぐ分には問題ねぇんだけどな。

:んー・・・てことは、
ルータからHUBに通電自体がないのか・・・
でも原因はケーブルではない、と。 何だろ?

:まあ、
ある意味ではケーブルも一因ぢゃよ。
:わーっ!? 絹毛先生!?

:わー、先生、いいところにっ。・・・って、ケーブルが原因でいいの?

:うむ。濡れ衣という気もするが。

:濡れ衣?

:うむ。まず、LANケーブルと一口に言うが、2種類あることは知っておるかな?

:2種類? えっと、カテゴリ5とか、6とかのこと?

:いや、それではない。
クロスケーブルと
ストレートケーブルの違いぢゃよ。

:あ、それなら知ってる。んっと、
パソコン同士をつなぐケーブルがクロスケーブルで、
ルータやHUBをつなぐのがストレートケーブルなんだよね。

:うむ、一般的にはな。だが実際は、
ルータにつなぐLANケーブルはどちらでもよいのぢゃよ。とある機能が必要ぢゃがの。

:ぅ?

:クロスケーブルとストレートケーブルでは、使う信号の種類が違う。だから、差込口の形は同じなのに、役目が違ってしまう。これは、理解できるかな?

:う、なんとか。

:で、実はルータには、この
クロスケーブルとストレートケーブルの信号を自動判別して、信号の種類を変えるという機能が備わっているものが多いんぢゃ。 なので、実はどっちのケーブルでもよい。

:・・・ふえ?

:あー、だからLANケーブルとしか指定がないんだ。昔のはストレートケーブルとか指定があった気がしたけど。

:うむ。で、話題のルータは、ホームゲートウェイじゃな?

:うん、そう。ホームゲートウェイ。

:それにも当然、搭載されておる。

:・・・んじゃ、なんで通らないの?

:
ホームゲートウェイの場合はな、自動判断がOFFにされておるからぢゃの。

:・・・・へ?

:デフォルトで無効になっとるんぢゃよ、どういう理由かは知らぬが。

:えええええ!?

:ちなみに
CTU(加入者網終端装置)はデフォルトで有効になっとるぞ。

:CTUのが古い機種ぢゃねぇか。・・・何考えてんだ、開発者って。

:謎ぢゃなー。

:えっとー、結論は?

:
直結でログインして、詳細設定から自動判断の設定変更。だの。

:知ったときは愕然としましたよ、ったく。
- 関連記事
-