[識別されていないネットワーク]
・Windows VISTA、Windows7 で表示される、ネットワークの現状説明。
1
無線LANの設定が間違っていて、IPアドレスをもらえていない。 一番多い。
2
利用環境にDHCPルータがないため、上記の「ネットワーク場所の設定」が出来ない。 このネットワーク設定は、IPアドレスを基礎としてチェックされます。なので、自動プライベートアドレスの場合は判定不能になることもあるようです。
なお、無線のAP(アクセスポイント)を使用している場合に、APを上位RTに繋ぎ忘れると、同様の現象が起きます。
3 設定済みのネットワークであるが、環境を登録していない 設定を飛ばす人、結構多数。上記の「識別されていないネットワーク」をクリック。
以下の画面から、「公共の場所、自宅、会社などを設定する」ことで消えます。
4 上記のどれにも当てはまらない場合(
IPアドレスは取得出来ているが、ネットワークの場所の選択を表示できない)
一度だけ経験があります。
この場合は、IPアドレスが取得できていたため、親RTにPINGを飛ばせます。
すると、「あて先ホストに到達できません」「リクエストタイムアウト」などが表示されるのではないかと思われます。
通常、PINGというのはLOST=0%であり、その状態でのみ、インターネットが利用できます。
これが100%でないということは、通信中にデータが失われているということです。
失われるデータだけを保管する、ということは出来ない・・・というより、PINGという最小限のデータでさえ失われるとなると、回復不能です。
おそらくルータに問題があるのでしょう。
もしアクセスポイントを中継しているのなら、まずそのAPとPCの通信を、PINGで確認します。問題があればそのAPを交換または修理に。
問題がなければ、そのAPを外して、親RTにPINGを飛ばします。そこで問題が出るなら、ケーブルの交換や親RTの交換を考えます。
そこも問題がなければ、PCからインターネットへPINGを飛ばします。ここで問題が出るなら、インターネット回線の会社に確認してみましょう。もしかしたら、ケーブルが断線しているかもしれません。
基本に忠実に、ですよっ

http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_10021/1.htm
- 関連記事
-