無線LANの設定方法(wireless Zero configurationを使う方法)
XP、VISTA、Windows7、Windows8、Mac10.3&4、Mac10.5&6、Mac10.7&8、iOs、AndroidOS
設定済み内蔵無線のパスワードを変更・修正する方法
XP、VISTA、Windows7、Windows8、Mac10.3&4、Mac10.5&6、Mac10.7&8、iOs、AndroidOS
設定済み内蔵無線のパスワードを確認する方法。
XP、VISTA、Windows7、Windows8、Mac10.3&4、Mac10.5&6、Mac10.7&8、iOs、AndroidOS
不要な無線設定(無線プロファイル)を削除する方法
XP、VISTA、Windows7、Windows8、Mac10.3&4、Mac10.5&6、Mac10.7&8、iOs、AndroidOS
パソコンの無線LANを設定する方法
・いちばん簡単(確実)なのは、
Wireless ZERO Configurationを使う方法です。
と書くと難しそうですが、本文のリンク先に図解してある方法のことです。
特記すべきは、「
外付けの無線子機であっても、XP/Sp2以後のものであれば同様の設定が可能」ということですね。
ただし、ほとんどの無線子機は、メーカー独自の制御機能が優先されています。それを差し置いてWindows標準の機能を使うには、ちょっとした工夫がいることもあります。
この手順はブログ内記事:Wireless ZERO Configuration の有効/無効を調べて切り替える方法。」を参照してください。
・・・けっこう手間なので、リンク張ってる
・初めて設定するときの手順
WIndowsXPsp2以後に用意された[] と言う機能を使います。 まあ、こんな表示をパソコン内で検索しても出てきませんが。
考え方は、全てのOSに共通した方法となります。
◇大まかな手順
1. ネットワーク接続の「ワイヤレスネットワーク接続」をWクリック。
2. 出て来たSSIDのリストから、使いたいSSIDを選択。
必要に応じて、セキュリティキー(WEPキー、暗号化キーとも)を入力する。
正しく入力されればそこで繋がります。IPアドレスを確認し、正しく表示されていれば成功です。
これだけです。
もちろん、うまくいかない場合もありますし、そもそもの「ネットワーク接続」がどこにあるか分からないこともあります。
その場合の対処方法は、OSごとのマニュアルからそれぞれリンクしてありますので、対応OSの「追記」で確認しましょう。
- 関連記事
-