fc2ブログ







通信の暗号化。・・・って、なに?? の巻。

ぴよよん :ねーねー、通信の暗号化ってなにー?
ふぉっくん:ん? 「データを盗まれても、中身がどんなものかわからないようにすること」だが。
しゅんまお:あれだよね、シャーロック・ホームズで言う「踊る人形」とか。
ふぉっくん:・・・マニアか、おまえは。まあそういうことで、ルールを知ってる相手以外は読めないものにするってことだな。
むうにゅん:ふーん。じゃあ、無線の暗号化ってなに?
ふぉっくん:そう来るか。
しゅんまお:まあ簡単に言うと、無線の傍受ってのは、基本的に防げないのね。
ぴよよん:ぼーじゅ?
ふぉっくん:本来の相手以外が、無線を盗み見ること。・・・盗み聞くこと、か?
しゅんまお:その辺はどっちでもいいと思う^^;
ふぉっくん:基本的には「通信周波数帯が一致すれば、傍受し放題」だな。
しゅんまお:無線LANを隠蔽する方法っていう方法もないわけじゃないんだけどね。あれはいざネットに繋がらないってときに非常に厄介なので、基本的には採用されない。
ふぉっくん:まあそういうわけで、通信してる内容は他人に知られちまうわけだ。
ぴよよん:えっと、それ・・・
しゅんまお:18禁見てたとかー、何を買ったとかー、そういうのが知られちゃうのね。
むうにゅん:こ、困る、それっ!
しゅんまお:でしょ。だからそこで、「通信してる情報を盗まれても、中身が何か分からないようにする」のが、無線の暗号化なわけです。
ぴよよん:んー、重要なんだね。
しゅんまお:後、無線についてはちょっと違う面もあるけどね。
むうにゅん:違う面って?
ふぉっくん自由に傍受出来るってことはさ、乗っ取れるってことでもあるんだよな。
むうにゅん:へ?
しゅんまお:つまり、他人の回線使ってその人になり済ましてやりたい放題ってこと。
ぴよよん:・・・え?
ふぉっくん:ネット犯罪が厄介なのはさ、「どこの回線から、どのパソコンを使って接続していたか」までしか、調べられないことなんだ。
しゅんまお:そのパソコンを誰が使ってたかってのは、よほどセキュリティに厳しい会社じゃないとわからないんだよ。
ふぉっくん:まあ少なくとも暗号化をしておけば、KEYを知ってる人以外は無線を使うことも出来ないわけで。
しゅんまお:暗号化が勧められるのは、まずそこからなんだよね。
関連記事
[ 2013/04/21 23:57 ] みんなの事例集 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/1520-d03ffce7