1 エクセルで、郵便番号辞書を利用可能な状態にしておく。
2 郵便番号を表示するセルに、[=PHONETIC(住所を表示するセル)]を入力。
3 住所を表示するセルに郵便番号を入力し、住所に変換する。
4 全角ではあるが、郵便番号が=PHONETIC(B1)セルに表示される。
図解すると、こんな感じ。
連続させるには、ハンドルドラッグで。
◆これは「PHONETIC」関数の特性を利用しています◆
この関数は振り仮名の表示に使用されるため、振り仮名を表示するための関数と誤解されているようです。
実際には、「文字の確定前に入力してあった文字」を取り出して、指定セルに表示する関数です。
なので、表示される数字が半角(=文字変換不能)ではなく、全角(=文字変換可能)として表示されるんですね。
ということで、おまけ。
- 関連記事
-