fc2ブログ







( ・◇・)? 無線LANプリンタで印刷が出来なくなったときの対処方法 (・∀・)

・メーカー不問です。

1a プリンタ本体で無線設定をするタイプ
 本体にある液晶パネルを使い、IPアドレスとSSIDを確認する。
 →取得出来ていなければ、無線の再設定。その際、電波を検索してSSIDを確認しましょう。
  また、SSIDがPCに設定してあるものと一文字違うだけでも印刷出来ないので要注意。
  取得出来ていれば2へ。

1b プリンタ本体では設定しないタイプ
   2へ。

2 パソコンのコントロールパネル上で、プリンタの状態を確認する。
  ネットワークプリンタのアイコンにびっくりマークが付いていれば(いなくても)、右クリックからトラブルシューティングを実施。
 トラブルシューティングで原因不明となるなら、3へ。
 何かメッセージが出るならそれに従う。

3 ネットワーク関連の機器の電源を入れなおす。
 無線ルータ、パソコン、プリンタの電源を切ります。CTU,HGWなどがあればそれも同様に。
 上流にある機器から順番に電源を入れましょう。パソコンとプリンタは、どちらが先でもかまいません。・・・が、まあせっかちな人が多いようなので、プリンタを先にした方がいいかもね。
 この際、ランプなどが正常に光るまで待機してから、次の機器の電源を入れること。
 ランプ確認が出来ないようなら、それぞれの機器ごとに5分以上待機し、そのあとで次へ行くと何とかなるでしょう。・・・たぶん。
 これで回復すればOK。
 回復しないなら4へ。

4 プリンタ用のネットワーク設定ツールがあれば、それを使う。
  新規ではなく、「PCを追加する」=すでに設定済みの無線プリンタがある。という前提で作業しましょう。

5 どうにもならなければ、プリンタドライバの再インストールです。


 ほとんどマニュアルがない世界ですからねー。
関連記事

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/1612-676e6d21