1 フォルダを開いたときの左上、ここがアドレスバーになっています。
斜線部分(空白部分)をクリックすると、表示が変わります。

2 ¥マークが出ている状態になりましたら文字を消せます。

3 で、アドレスを入力。[http://]は省略出来ますょ。

4 ほら、開いたよー。
ルータの設定画面を開くときとか、使えないかな?
この方法は、Window2000、XP、VISTA、7、8、全てで使えます。(Win8は試してないけど。)
古い記憶ですが、Windows2000、XPではフォルダがそのままIEに変身したはず。
<!--ここから黒露のつぶやき
IEで「ページを表示できません」からアドレスを入れ替える、という説明を理解しないで喚く人なんかに有効ではないでしょーか。いや、そんな意図はないと思いますけどね。
つぶやき、ここまで-->
- 関連記事
-