◇MacOS10.6 PPPoE接続方法
1 アップルマークから、システム環境設定へ。

2 ネットワークをクリック。

3 「ネットワーク環境:自動」をクリックし、[ネットワーク環境を編集]を選択。

4 左下の[+]をクリック。

5 青い枠が出るので、その枠の名前を「利用するISP名」に書き換えます。

まあ、実を言うと、ここは此の儘でもいいんですが。
6 左の枠の中から[Ethernet/イーサネット]をクリック。
次に右側から[IPv4の構成:PPPoEサービスを作成]をクリック。
7 ここは、PPPoEのままでいいでしょう。
これも変えたければ変更出来ますが、お勧めはしません。
8 と、こんな感じの入力画面が出ますので、各ISPのインターネット接続用ID、PWを入力します。
入力出来たら、右下の[詳細…]をクリックします。
・[パスワードを記憶]のチェックを外すと、インターネットを使うたびにPW入力を要求されますよ。
・「メニューバーにPPPoEの状況を表示」は、アップルマークがある上部バーに表示してくれます。
9 PPPタブをクリック。
[必要な時に自動的に接続] にチェックを入れると、ブラウザを起動するときに自動接続をしてくれます。

OKボタンで閉じましょう。
10 この画面に戻ったら、「接続」をクリックします。
ID,PWの修正や変更も、ここからどうぞ。
- 関連記事
-