
:なに、「至るのか」って?

:そりゃ簡単、まだ出来てないから。

:前に出来てたぢゃん?

:ちょっと不便すぎて止めたの。

:不便?
:あれさ、当時ってSSIDが同じにするしかなかったのね。親機と中継機で。

:ん? ・・・ああ、そういう制限もあったな。

:何が起きるかというと、「親機と中継機と子機の電波が全部一緒のID,PWで繋がる」ので、「超弱い親機の電波を拾った」り、「子機までしか届かない電波を拾った(=親機に届かない)」り、中継機がある意味がないっていう。

:そりゃまあ、同じSSIDじゃ見わけつかないもんな。

:で、今は変えられるということで、教えられたんだけども。機種も一つ使ってないからって。

:うむ。

:ふぉっ君にもらったやつ、実は私が使ってるのと同じ機種だとか。

:なぬ。

:ひょっとして前に私が使わないからって渡し他やつぢゃないかという気もするんだけどね?

:あはは、あるかもなー。

:やっぱりメンドウだから、止めようかなあと思ってたりもするから、この記事も完了するかどうか、わかんないょ。

:やれよ。

:めんどいんだってばー><
参考になりそうなページ
・
中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて※4 。中継機能(リピーター機能・WDS・アクセスポイント間通信)には、2.4GHz(1~13ch)および、5.2GHz(W52)(36 / 40 / 44 / 48ch)のみ対応です。
※5。 11a、11g/bで同時に同じ無線親機間で中継機能(リピーター)設定を行うと、無線親機間の通信がループし、 正常に通信ができなくなるため、11a、11g/bのどちらか片方のみを選択して設定してください。
- 関連記事
-