fc2ブログ







Word スペルチェック、オートコレクトが効かない文書

・設定してあるのに、スペルチェック、オートコレクトが効かない(働かない)
・本文のアルファベットにセンチュリーを指定したい(本来はワードのデフォルト)。しかし、範囲指定では直せるが、文字のないところに追記するとフォントが変わる。

 こんな現象に当たったら、ツールバーを見てみましょう。
 サンプルでは「英語(米国)」となっているところが、他の国になっていませんか?
 20141122.png
 ここはスペルチェックをする言語が表示されているようです。ここに表示される言語でなければ、チェックに引っかからない。ということらしい。
 こんな場合は、全文をコピー&ペーストし、新規ファイルに「テキストだけ」の貼り付けをしてみましょう。→Word コピーした文章のテキストだけを張り付ける
 元のファイルの設定に何か起きているので、作り変えるのが早いです。




 どうやったら作れるのかはわかりませんが、ここが英語圏ではない言語になっているファイルで、上記現象に遭遇しました。
 作り主は日本人で、日本語のファイルだったんですけどねー・・・。
・オートコレクト
 英文などで、始まりの一文字を大文字にする機能。入力後にスペースキーをおlした時点で反応する。

・スペルチェック
 英文などで、単語のつづりをチェックする機能。自動修正も可能。同じくスペースキーを押した時点で反応する。

 いずれもファイルオプションで設定するため、ファイルごとに異なる状態になる。Word全体に反映されるわけではないことに注意。
関連記事

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/2049-71105e6b