◆[識別されていないネットワーク]とは?
「何処で使うネットワークなのか、PC側で判断出来ない状態」のネットワークに接続しているときに、表示されます。
無線LAN環境が不安定になった際にも出ることがあるようです。この記事が全ての状況に当てはまるわけではないので、判断は慎重に。
あ、意味がわからない?
ですよねー。私もいまひとつ、どうやって説明すればいいのか、わかりません。やってるうちになんとなく。わかるかもしれないという感じです。
理由は後回しにして、現状を分析しましょう。
◇まず、「何」が識別されていないのか、を考える。
これはもちろん、「
今、接続しているネットワーク」のことですね。
何処で使うものかわからないので、どういう情報を渡していいかの判断が出来ないネットワーク。ということでしょう。
◇では、「誰に」識別されていないのでしょう?
これは、パソコンに。です。
使用者ではなく、OSの判断ですから。
◇なぜ、「識別する必要がある」のでしょうか?
明示されていませんが、利用するデータに制限がかかるらしいです。
◇あれ? 日本語的におかしくないか?
おかしいような気がしますが、これはパソコン視点ではなく、「ネットワーク視点」と考えると、おかしくないんです。
◇結論
日本語的には「識別情報がないネットワーク」あるいは「利用詳細がないネットワーク」と表現するべきである。
・・・あれ? なんか方向が違ってる?
無線LAN/Wi-Fiが繋がらなくなった! できなくなった! 「解決までの手順」と「見るべきポイント」を詳しく解説 :My Network Knowledge
- 関連記事
-