・Wordで表を作った際、
余白いっぱいに広げると、何故か白紙のページが発生します。 「することがある」のではなく、
「必ず発生」します。 これはWordの仕様の一つで、「表はオブジェクトなので、改行マークとワンセットで作成する」という理由らしいです。
抱き合わせですね。(ぇ

まあ、印刷時にパス出来ればそれでもいいんですが。
<方法1 余白を狭める、表サイズを小さくする、一行の高さを短くする、幅を狭くする、などで調整する。>

が、この方法だと表が崩れたり、どうしても文字が収まらなかったり、全体を弄らなければならなかったりと、けっこう大変です。
ということで、確実な方法がこれ。
<方法2 表のプロパティで、文字列の折り返しを有効にする>

折り返しを有効にしてから、画像を動かす要領でちょっとずらす。と、改行マークが上に来ました。

表の位置は、プロパティでの指定もできます。
- 関連記事
-