・
バッファロの自動設定(AOSS)を利用すると、全ての機器のSSIDが同一化されます。 その場合、「どの機器が発信しているSSIDか」を区別する方法はありません。
その結果、「電波の強いSSID-Aがあるのに、電波の弱いSSID-Aに繋がる」とか、「子機同士で通信がループしてしまい、親機まで通信が届かない」なんていう、呆れた状態に陥ります(実体験だょ)。
なので、マニュアルにあったとしても、AOSSを使うのはやめたほうがいいでしょう。
AOSSは、「自分で暗号化キーを入力しなくてすむ」というだけの機能なので、通信が安定するとかしないとか、なーんにも、関係ありません。
以上のことから、SSIDを変えられる機種が望ましいですね。同じ機種を増やしたら区別がつかない~とか、やらかしますよ(実体験ね)
あ、AOSSを使わずに子機を追加する方法ですか?
いずれ記事をあげる予定ですが、「子機の設定画面上で、SSIDを検索する」のが、確実です。
- 関連記事
-