・世界規模のネットワーク環境のこと。 いくつもの小さなネットワーク環境で相互通信を可能とし、それを束ねるネットワークをさらに別のネットワークとも繋げ……といった感じに、広めていった結果、世界中とやり取りできるようになった世界でもある。
JPNICによると、インターネットとは「インター:仲介、相互」、「ネット:ネットワーク」であり、まさに「ネットワーク同士を繋ぐもの」という意味があるそうです。
→[
語源と定義]:JPNIC
元々は大学内の研究室同士で直接通信しようとしたのが始まりだとか、NASAが開発した軍事用ネットワーク技術が民間に払いだされたものだとか、いろいろなうわさがあります。
ああ、そういえば。
やろうと思えば、他国の機関とかに侵入してHPの書き換えが出来ちゃうくらい、インターネットは距離を不問とするんですよ?
一般人からしたら、超技術がいりますけどね。
- 関連記事
-