fc2ブログ







◇MacOS10.0 PPPoE接続の設定(参考資料)

1 アップルマークから、システム環境設定へ。
 Mac10_0-1.png

2 ネットワークを開く。
 Mac10_0-2.png

3 設定を「内蔵イーサネット」に変更。
  PPPoEタブを開き、赤枠で囲った分を入力。青枠はオプションなので、入力しなくてもOK。
  終わったら「PPPoEオプション」をクリック。
 Mac10_0-3.png

4 赤枠のチェックがお勧め。これは、「ブラウザ、メールソフトを開いたらインターネットにつなぐ」という設定です。
  外すと、いちいちインターネットに接続する必要が出てきます。ここでは解説しないよ?
  青枠はお好きなように。
 Mac10_0-4.png

5 念のため、TCP/IPを見ておきましょう。
  「PPPを使用」になっていればOK。そのほかの枠は入力不要。
 Mac10_0-5.png

6 あ。「PPPoEを使って接続する」のチェックをお忘れなく。これを外すと、インターネットに繋がらなくなります。
  最後に保存して、終了。
 Mac10_0-6.png
 
関連記事
[ 2015/10/12 00:01 ] [Apple] MacOS(PPPoE) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/2511-c794326b