同じことを伝えるのにも、言い回し一つで角が立つ。というのは、まあ私がよくやらかすミスでございまして。
まあ、相手との相性もあるんですが、主に「ミスを指摘すると激怒する」タイプと、「短い対応は態度が悪い」というタイプが、私非常に苦手でございます。・・・まあ、ずいぶんと避けられるようにはなってるんですが。
ということで、皆さんのお知恵を拝借いたしたく思います。
以下の事例で、あなたならどんな言い回しにするか、ぜひ、教えてください。
拍手画面から送ってもらえれば、管理人以外は気づきませんよー♪
いずれまとめて、記事に増やしますが、投稿者については極秘です。
いや、毎回ね。言うんですよ、上の人に「言い回しに失敗しているから、どんな風に言えば角が立たないのか、言い方を教えてくれ」って。
5人目にしてようやくまともに向き合ってくれたけど、通じてないんだな、これが・・・。
言葉遣いをやわらかくしよう、ではなくて。
具体的な言い回しを考えてほしいんですよね。
たとえば、「ここが間違っています」では角が立つ。だから、「ここを変えてみましょうか」と言い換える。みたいな。
そういう具体例が欲しいんです。
いちおう文章書く人間ですので、幾つかの具体例/見本があれば、そこからの応用はいくらでもやってみせますよ。
でもね。
料理で言うなら、材料しかない状態で、それも「生魚」だけ目の前に出されて。
考えて作った料理に「味はいいけどこの料理はダメ、お客様に合わせて作れ。客の情報は出せないけど」って言われてるようなものです。
できるかー!!
- 関連記事
-