fc2ブログ







◇Wi-Fiが繋がったのに、「制限あり」と表示されてインターネットが繋がらない

 WindowsVISTAから表示されるようになった「制限あり」の項目ですが、正直なところ、このメッセージ自体は無視しても問題ありません。
 なにせ、「インターネットに繋がっていない=制限あり」というだけのものですから。
 もう少し正確に言うなら、「インターネットに繋がることが前提のパソコンが、インターネットに繋がっていない。何かで制限されているから繋がらないんだ」という、強引な判定がされた結果のメッセージ、ですね。

対処方法 IPアドレスを確認し、環境に合わせた適切な設定に修正します。

・192.168~で始まっている

 無線ルータまでの通信は出来ています。そこからインターネットへ通信出来ていないようです。

 ゆえに、このルータの設定画面を開き、「ISP設定」を見直しましょう。
 もし、上位に別のルータがあるなら、この無線ルータをブリッジに切り替えます。


・169.254~で始まっている
 DHCPが機能していない無線ルータに繋がっているようです。
 ごく稀に、暗号化キーが間違っていて接続出来ていないこともあります。・・・これは、ごくごくまれに。ですが、VISTAあたりならあるかもしれません。
 
 「無線ルータのモード設定」と「配線」を見直しましょう。
 もし、上位に別のルータがないなら、この無線ルータをルータモードに切り替えます。

 上位に別のルータがあるなら、そのルータとこの無線ルータの通信、配線を見直します。

 まあ、このあたりを素人さんに説明しても、理解出来るとは思えません。する必要もないでしょう。そもそも、この考察自体、私の趣味です。
 どうしても知りたい、という熱心な方は、マイクロソフトのサポートに案内するといいんじゃないかな。
関連記事

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/2577-5f93414a