ペイントで写真をくりぬくのは、かなり面倒です。画像加工ソフトを購入したほうが楽です。
このページを自力で見つけてきたあなたには出来る戸思いますが、ほかの人に教えようとか、考えないほうがいいですよ。
なお、この方法だと「枠」が残ります。残さない方法もありますが、手順が違うので、記事は別に仕立てます。
1 くりぬきたい写真に、余白を作ります。

2 図形から好きな形を選んで、大きさを調整。(枠が出ている間は移動も出来ます)

3 枠を余白へ移動します。

4 「バケツツール」を使い、塗りつぶしましょう。
※色1(枠線の色)が自動で選ばれるので、そのまま利用します。

5
「色2」の色を「色1」と同じにしてください。
次に、「選択」から「透明の選択」を指定します。
6 続けて、「選択」から「四角形選択」を選びます。
自由選択でも構いませんが、手間がかかりますので推奨しません。

・・・あ。塗り忘れに注意しましょうね。
7 枠で囲って。

6 ドラッグして、位置を合わせましょう。

7 不要な部分は削除して出来上がり。
切り取りは「範囲指定-トリミング」が楽。
コツは、「色1と2を同じ色にしておくこと」です。
- 関連記事
-