【home gateway/HGW】
ホーム・ゲートウェイは、「光回線など、固定回線によるインターネット環境」に於いて、契約者宅と回線業者のネットワークをつなぐための仲介役のひとつ。
ルータ機能が内蔵されており、それによって光電話(IP電話)、ISP接続が利用できるようになっている。
→ルータ機能は簡易型であることも多く、セキュリティを高めたい場合は別種の機材を導入する例も少なくない。
・回線業者によって仕組みに違いがあるため、一般にはレンタルという形で貸与される。
時々ネットで売られてますが、ONU内蔵型に至っては専用の機材による配線が必要なので、本来は出ないはずなんですけどね?
・「ONU・VDSL内蔵型」と、「単体型」の2種類がある。
NTTでは、旧タイプの光回線から乗り換えると「単体型」、新規回線を引くと「一体型」が設置される場合が多い。
まあ、中身はニコイチしただけのものがあるんですが。しかもでっかい。
・光電話などを利用せず、市販ルータ(無線ルータ)の代用として設置されている場合もある。
・単体型の場合、ONUの代用として設置されることもある。
→ルータ機能、光電話機能は、業者側の設定でOFF/ON出来るものがあります。
→【光電話】も
参照する?
略すなら[HG]なんだが、何故かHGWになっている。
P/W(password]と同じく、PC界特有の略し方ですかね?
- 関連記事
-