動画ディスクには、2種類あります。
パソコンで利用するためだけのディスクと、DVDプレイヤーなどで視聴するためのディスクです。
パソコンで使うためだけに作るのは簡単です。DVDドライブにデータを放り込んで、書き込みをクリックするだけですから。
しかし、プレイヤー類で再生できるものを作るのは、少々手間がかかります。また、OSによっては専用ソフトがないと出来ないものもありますので、注意が必要です。
Q1 特別なソフトを使わずに、プレイヤーで再生出来る動画ディスクを作るには?A1 Windows 7 までは可能です。もちろん、そのPCのドライブはDVD作成に対応していることが前提ですが。 この場合、「Windows7までのパソコンであること」が第一条件です。
プレイヤーで再生出来るようにするには、「ビデオDVD」を作成する必要があります。
Windows7までは、Windows Movie Maker で作成可能ですが、Windows8.0 以降で利用出来るムービーメーカーは、ディスクに書き込む機能が省かれたため、不可能となっています。
Q2 Windows 8 より後のPCで、動画ディスクを作りたいんだけど。
A2 動画自体は、Windowsムービーメーカーで作成出来ますが、ディスクに書き込むためのオーサリングソフトが必要です。
一般のメーカー品であれば、ディスクドライブメーカーの付属ソフトで可能です。
ただし、昨今流行りの「官公庁のお下がり品」などの中古には、ついていないものが多いので注意を。
- 関連記事
-