・インターネット接続設定を利用したら、PPPOE回線なのに、「固定IP回線」と判断された場合 自動判別に失敗した可能性が高いです。
切り替えスイッチがあるタイプなら、Routerモードに切り替えた上で再度試してみましょう。 スイッチがないタイプは、設定画面内でRouterモードに設定を直しましょう。
・
インターネット接続設定を使用しても、「DHCPサーバを発見しました-インターネットに接続しています」となり、設定出来ない。 エレコムの「インターネット接続」は、設定ウィザードと呼ばれる自動検出機能です。この機能は少々判定が甘く、「上位にDHCP機能を持つルータがある=ISP設定は上位のルータが行うので、設定不要。」という誤判断を下します。
光ネクスト回線のホーム・ゲートウェイ、光プレミアム回線のCTUがあると、発生しやすいですね。
この場合、設定メニューからWAN側設定を利用し、PPPOEを設定すればOKです。 または、こちらをアクセスポイントにしたほうが早いかも?
・初期化したい、または設定をやり直したいが、ネット上のマニュアルと一致しない マニュアルのアドレスにある型番をよーく確認してください。
末尾に[A]と一文字あるだけで、まったく別の機種になります。
まあ、あれです。どれも実体験です。
エレコムは初心者が使うメーカーではないよ、本当に。
- 関連記事
-