・バックアップしたい
・バックアップするように言われた
・バックアップが失敗する
などなどいろいろありますが、とりあえずバックアップとは、「保存」という意味です。
まあ、おそらくは「後ろ盾」=何かあった時に守るもの=何かあったときに備えてデータを保護しておくこと、という意味ではないかと思います。
何が言いたいかといいますと、「Windowsのバックアップをしたい人間なんぞ、ほぼ、いません」ていうこと。
一般人が言うバックアップは、「意味がわからないままに使っている」か、「自分の業務では作成した文書のコピーを作ることをバックアップという」から、バックアップなんだ。という場合がほとんどです。ていうか、ほぼ100%です。つまり、「自分が作った文書や写真が残ればOK」ってことです。
とりあえず、Windowsのバックアップをしたいときは「システムのバックアップ」とか、「Windowsのバックアップ」と言ってほしいです。
- 関連記事
-