fc2ブログ







(´・∀・)? PCの画面を、TVに映すことって出来るの?

A 条件がありますが、それらがクリア出来るなら可能です。
  また、タブレットも同様の条件がクリア出来るなら、可能です(Sonyの初代エクスペリア+スタンドで可能だよ)。

<TV側>
条件1 HDMI入力端子があること。
  HDMI端子は、RGBケーブルと同じく一方通行です。PCの画像をTVが受け取るためには、入力のHDMI端子が必要です。

条件2 解像度をPCと一致させられること。
 解像度が一致しない場合、拡大された一部しか映らなかったり、まったく映らなかったりするそうです。

<PC側>
条件1 出力用のHDMI端子があること。
 HDMI端子は、RGBケーブルと同じく一方通行です。TVへ画像を送りだすには、出力用のHDMI端子が必要です。

条件2 解像度をPCと一致させられること。
 理由はTV側と同じです。




<例外>
 HDMI出力を、RGB出力+音声に変換する機器も存在します。基本的に配線だけで済むので、難しい設定はありません。

 ただしこれは、コマ落ちが発生します。
 ・・・コマ落ちなんてものじゃないですね。数秒間真っ暗で音声に流れず、でも時間は進んでいるという状態です。
 ゲームでやろうものなら、その数秒の間に選択肢を見落としたり時間切れになったり、リアルタイムバトルだったらえらい目にあいます。
 利用用途としては、「ちょっと古いけど解像度はそこそこ」の液晶ディスプレイで、RGB出力しかないものに、PS3の画像を映す。ってな感じです。
 機材自体は5000円前後ですから、まあ錬金術士ゲームやるくらいなら、何とか。連携に失敗しやすいですけどね。

 ただこれ、今って手に入るんですかね?
 HDMI対応のRGBコンバータというんですが・・・。
関連記事

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/2799-8353fbdb