〔OSI参照モデルと、TCP/IP4層モデル〕の対比表です。
TCP/IPの階層モデル | 該当するTCP/IPプロトコル | OSI参照モデル |
| HTTP(ブラウザ)、SSH(セキュアシェル)、 SMTP(メール送信)、POP3(メール受信)、 FTP(データ転送)、 RIP、SNMP・・・ | アプリケーション層 |
プレゼンテーション層 |
セッション層 |
トランスポート層 | TCP(上層への橋渡し:信頼性高、低速) UDP(上層への橋渡し:信頼性低、高速) | トランスポート層 |
インターネット層 | IP、ARP、ICMP、OSPF・・・ | ネットワーク層 |
ネットワーク インターフェース層 | Ethernet(LAN規格)、PPP(ネットワーク通信)・・・ | データリンク層 |
物理層 |
かっこ書きしてあるのは、そのプロトコルが使われる機能ですね。書いていないのは、単純に纏められるほどの力がないだけです。まあ、開発者でなければ使わないだろうとも思いますが(^^;)
- 関連記事
-