fc2ブログ







メールエラー 555

[555 Unsupported option:SMTPUTF8]
注 option: の後はその時々によって変わります。
 「宛先アドレスの文字にUTF8の文字が混ざっていますが、送信サーバはそれに対応していないので、どこあてのものか判別できず、送信できません
 と、解釈します。

<対応策>
 相手先アドレスを、改めて”手打ち”で入力してください。
 これが発生した場合は、コピー&ペースト厳禁です。


Unsupported option : サポートしていないオプション=対応していない機能、と解釈すればOK。
SMTPUTF8:STMP(送信サーバ)と、UTF8(Unicode8)のこと。

Q なぜ、UTF8(Unicode)に、送信サーバが対応していないのか?
A 必要ないからです。


 メールアドレスは、半角アルファベット26文字+ ! # $ % & ' * + - / = ? ^ _ ` { | } ~ と既定されています。
 管理会社によっては、この中からさらにいくつか限定しているところがほとんどです。

 つまり、UNICODEである必要が全くないんですね。
 いままで問題がなくて、これからも問題がないのに、どうしてUNICODEに対応する必要があるんだ、というのが開発側の悲鳴だと思われます。
 ちなみにこのアルファベット26文字は、「ラテン文字」ともいうそうです。

<参考HP>
エラーメール:550系/550番台

メールの配信エラー「local-part of envelope RCPT address contains utf8 but remote server did not offer SMTPUTF8」
関連記事
[ 2018/04/27 00:00 ] [tibits] メールエラー | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/3012-df5d2462