Windows10特有の症状かとは思いますが、
Outlook.comへ別アカウントでログインしたいのに、変更できないという症状に見舞われることがあります。
しかも、
WindowsにログインするためのMSアカウントですらなく、うっかり間違えて登録してしまっただけの、使えないOutlook.comアカウントが勝手に呼び出されてしまう、という状態です。
MS-Edgeで作っただけなのに、IEでも同じアカウントが出てきて変更出来ず。
または逆に、IEで作っただけなのにMS-Edgeも同じ症状で変更出来ず。
二つのブラウザで駄目だと二進も三進もいかない…と、思うかもしれませんが、対応方法はあります。
Googleクロームを使って、Outlook.comへログインしてください。 いえ、別にFirefoxでもかまいません。たぶん、フェンリルもOKです。
Lunascapeは、IEのキャッシュを利用しているようなのでやめたほうが無難ですね。
マジだからね?
さて、原因ですが、現状は推測になります。
ていうか、他に同じ症状に遭遇した人がそもそもいません(--;)
おそらく、不具合を起こした二点のソフト、これの製作者がマイクロソフトであるということが原因と思われます。
昔からなんですが、マイクロソフト社のソフトは、なぜか「インターネットエクスプローラのキャッシュを共通で使用する」癖があります。
「インターネット関係のデータは、キャッシュとして保存し、MS製ソフト全てで共同利用する」仕組みなんでしょうね。
で、今回の件はそれが暴走して、「共通キャッシュに情報がある=正しい情報だから使おう、お客さんも楽だろうし」という状態ではないでしょうか。
おまけ
上記の説明でピンと来た人、いませんか?
マイクロソフトのアプリやソフトがおかしくなったら、IEのキャッシュクリアは試す価値ありですよ。
- 関連記事
-