・強制電源オフを2回繰り返してセーフモードを起動する
1 メーカーロゴが出た後、黒い画面にWindowsロゴが表示され、丸い何かがくるくる回り始めます。
このマークが回っている間に電源ボタン長押しで強制終了し、もう一度同じことをします。

2 Windwos自動修復が始まるので、トラブルシューティングを選択。

3 詳細オプションの「スタートアップ設定」をクリック。
4 再起動ボタンを押します。

5 再起動したらメニューが出るので、「セーフモードを有効にする」で立ち上げます。

6 立ちあがったら、必要なデータを外付けのHDDなどにコピーします。
※二度と立ち上がらない場合もあり得ます。そもそもこの状態に陥った時点で、ヤバイ。
7 コピー出来たら、「完全シャットダウン」で終了し、再度、PCを立ちあげましょう。
・
パソコンが起動しない・
【詳解】Windows10セーフモード起動方法・起動しない時の対策
- 関連記事
-