fc2ブログ







IPV6アドレスの確認方法(コマンドプロンプト)

・スタート-すべてのプログラム-アクセサリ-コマンドプロンプト を起動します。
 Win7CMD
 これはWindows7のコマンドプロンプト。XP以前のものだと全部”英語”だょ。

 これに、[ipconfig]というコマンドを入力します。
 CMD_02.png
 はい、青で囲った部分がIPV6です。
 [リンクローカル IPv6アドレス]というのは、「IPV6機能を持っている機器」に表示されます。 IPv6を扱えない機器であれば、そもそも表示されません。
 もっとも、WindowsVista以降は標準搭載ですが。

 [IPV6アドレス][一時IPv6アドレス]の二つが重要です。
 ここではそれぞれ「2001:〜」になっていて、取得出来ています。これは「2000:〜」になる場合もありますので、注意してね。
 この部分が空白であれば、IPV6が取得出来ていないことになります。
 取得できない理由としては、

 セキュリティソフトに阻まれている。
   
弐 回線上(IPV6サーバへの経路)に問題がある。もしくはIPV6が使えない回線である。

 IPV6が使えないルータ、HUBを経由している。

 こんなところですね。

 他に何か思いついたことがあれば、ぜひコメントをお願いします m(_ _)m
関連記事

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/617-4f0ac0da